「佃」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、つくだ/作り田などの意味をもつ漢字。7画の画数をもち、人部に分類される。日本では人名用漢字に定められており、大学もしくは一般レベルの漢字とされる。

漢字「佃」
字体
読み 音読み デン
テン
訓読み ()
たがや()
つくだ
部首 人部
画数 総画数 7画
部首内画数 人部5画
国語施策 人名用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検準1級

書き方・読み方

書き方

佃_書き方
佃の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、デンテンつくだ佃すたがやす佃りかりの5種の読み方が存在する。

意味

つくだ/作り田

佃【つくだ】
  • 人が耕作する田。熟田(ジュクデン)(よく耕作した田地)。つくりだ(作田)。
  • 「作り田(ダ)」の転。
  • [歴]平安初期から戦国時代の、荘園や国衙領(コクガリョウ)に設定された領主が直営する農地。
    種子・農具・作料・食費などを領主が給して、耕作は領主所有の下人(ゲニン)・所従(ショジュウ)・奴婢(ヌヒ)を使役し、または荘内の農民の夫役(ブヤク)により行われ、全収穫を領主の得分とした。
    のち預所(アズカリドコロ)・地頭(ジトウ)その他の荘官(ショウカン)の佃も生じた。
    平安中期以降、高い斗代(トダイ)で農民に請作(ウケサク)(小作)させる傾向が現れ、平安末期には普通の名田(ミョウデン)と同質化し消滅していった。
    「正作田(ショウサクデン)」、「正作」、「手作(テヅクリ)」、「手作田」、「手作地」、「用作」、「平作」とも呼ぶ。
  • [楽]佃節の略。
    つくだぶし(佃節)
  • [交]つくだえき(佃駅)
  • 熟語

    佃【つくだ】

    人が耕作する田。熟田(ジュクデン)(よく耕作した田地)。つくりだ(作田)。

    佃煮【つくだに】

    [食] もと江戸の佃島(ツクダジマ)で作られたことから。

    佃節【つくだぶし】

    [楽]江戸後期、隅田川(スミダガワ)筋の船遊びなどで流行した俗謡。
    はじめ船頭が歌っていたが、深川芸者の間で流行し広まった。
    単に「つくだ(佃)」とも呼ぶ。

    佃駅【つくだえき】

    [交]徳島県三好郡(ミヨシグン)井川町(イカワチョウ)にある、JR土讚線(ドサンセン)・徳島線の駅。
    土讚線:箸蔵(ハシクラ)駅と阿波池田(アワイケダ)駅の間。
    徳島線:辻(ツジ)駅の次で、ターミナル駅。

    佃大橋【つくだおおはし】

    [交]東京都中央区の湊(ミナト)・明石町(アカシチョウ)と佃・月島(ツキシマ)とを結ぶ、隅田川(スミダガワ)に架(カ)かる橋。長さ164メートル。1964年(昭和39年)完成。

    文字コード

    「佃」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

    「佃」の文字コード一覧
    Unicode 1 U+4F43
    JISX0213 1-36-49
    戸籍統一文字番号 2 005930
    住基ネット統一文字 J+4F43

    文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

    検字番号

    検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

    「佃」の検字番号一覧
    書籍 出版社 検字番号
    角川大字源3 角川書店 209
    新大字典4 講談社 385
    新潮日本語漢字辞典5 新潮社 291
    大漢和辞典6 7 大修館書店 492
    大漢語林8 大修館書店 267

    辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

    まとめ

    「佃」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

    「佃」についての総括
    1. 佃の画数 :7画
    2. 佃の部首 : 人
    3. 佃の読み方:デン・テン・つくだ・たがやす・かり
    4. 佃の意味 :つくだ/作り田
    以上で「佃」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

    ウサタロー

    おねがい
    誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。