穹とは、そら/おおぞら/弓形などの意味をもつ漢字である。穴を部首にもつ漢字のひとつに数えられ、8画の画数を有する。
字体 | 穹 | |
---|---|---|
部首 | 穴【けつ】 | |
画数 | 総画数 | 8画 |
部首内画数 | 穴部3画 | |
読み | 音読み | キュウ |
訓読み | あな おお(きい) おおぞら たか(い) ふか(い) | |
JIS漢字水準 | JIS第2水準 | |
漢字検定 | 漢検1級 | |
学習レベル | 大学/一般 |
意味
意味と用例
穹とは
そら/おおぞら/弓形
書き方と読み方
穹の書き方

穹の読み方
穹。 穹い。 穹い。 穹。 穹きい。 穹。
部首と構成
部首
穴部(けつぶ)
穹の部首は穴であり、穴を部首にもつ漢字の集まりを穴部という。穴部には「洞穴、土室、空間、巣穴、墓穴、物に開けられた穴」という意がある。
穴部における「穹」
穹の漢字は、穴の画数+3画で構成されるため、穴部3画の漢字と表現される。
熟語
熟語・関連語句
一般的な国語辞典などに記載されている「穹」の字が含まれる熟語を以下に列記する。
穹隅【きゅうぐう】
-
[英語]pendentive
- [建]ぺんでんてぃぶ(ペンデンティブ)
検索手法
文字コード
「穹」の漢字を電子計算機上で取り扱うため、複数の文字規格が策定されている。各規格において固有の識別コード《文字コード》が「穹」の字に割り当てられる1。
Unicode / UCS 2 | U+7A79 |
---|---|
JISX0213 | 1-67-54 |
戸籍統一文字番号 3 | 284550 |
住基ネット統一文字 | J+7A79 |
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源4 | 角川書店 | 6894 |
新大字典5 | 講談社 | 11463 |
新潮日本語漢字辞典6 | 新潮社 | 8327 |
大漢和辞典7 8 | 大修館書店 | 25414 |
大漢語林9 | 大修館書店 | 8088 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検事番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
まとめ
「穹」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
「穹」についての総括
- 穹の画数 :8画
- 穹の部首 : 穴
- 穹の読み方:キュウ,ふかい,たかい,おおぞら,おおきい,あな
- 穹の意味 :そら/おおぞら/弓形
以上で「穹」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。
ウサタロー
おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。