「光」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、ひかる/ひかり/明かり/輝き/照らすなどの意味をもつ漢字。6画の画数をもち、儿部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。

漢字「光」
字体
読み 音読み コウ
訓読み ひか()
ひかり
部首 儿部
画数 総画数 6画
部首内画数 儿部4画
国語施策 教育漢字・常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検9級
日本語能力検定 JLPT N3

書き方・読み方

書き方

光_書き方
光の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、コウひかり光るひかるの3種の読み方が存在する。

意味

  1. ひかる。ひかり。かり。き。らす。「光学・光輝・光景・光彩・光線・光沢・光芒(こうぼう)・光明(こうみょう)・威光・感光・観光・眼光・脚光・逆光・蛍光・月光・後光・採光・閃光・電光・日光・発光・風光・夜光・陽光・雷光・光風霽月」
  2. れ。名声。名誉。えあること。「光栄・光来・光臨・栄光」
  3. 時間。月日。れ。「光陰・消光」
  4. ありさま。景色。「光景・風光」

光の用法:光の三原色

光の三原色【ひかりのさんげんしょく】とは、Webデザイン、テレビやディスプレイなどを扱う場面で使われている。RGB。

光の三原色の種類
名称 略字 色合い
レッド R
グリーン G
ブルー B

熟語

四字熟語

「光」の漢字を語中にもつ四字熟語18種を表にまとめる。

「光」が入る四字熟語
一寸光陰いっすんのこういん 回光返照かいこうへんしょう 眼光炯炯がんこうけいけい
眼光紙背がんこうしはい 光彩陸離こうさいりくり 光風霽月こうふうせいげつ
光芒一閃こうぼういっせん 寂光浄土じゃっこうじょうど 上下天光しょうかてんこう
心地光明しんちこうめい 清光素色せいこうそしょく 積厚流光せきこうりゅうこう
穿壁引光せんぺきいんこう 電光影裏でんこうえいり 電光朝露でんこうちょうろ
刀光剣影とうこうけんえい 風光明媚ふうこうめいび 流星光底りゅうせいこうてい

光町【ひかりまち】

[Romaji]HikariMachi

[古]千葉県北東部、匝瑳郡(ソウサグン)の町。2006年(平成18年)3月27日山武郡(サンブグン)横芝町(ヨコシバマチ)と合併して山武郡横芝光町(ヨコシバヒカリマチ)を発足。

光岳【てかりだけ】

[Romaji]TekariDake

[地]静岡県と長野県にまたがる山。標高2,591メートル。
南アルプス国立公園に含まれる。

夜光時計【やこうどけい】

針と文字盤の文字に発光塗料を塗った時計。
塗料の中の微量の放射能物質により発光物質が暗中でも光り、時刻を知ることができる。
第二次世界大戦中に多用された。

和光【わこう】

わこうし(和光市)
[教]わこうだいがく(和光大学)
[経]高級宝飾販売会社の一社。
本社は東京都中央区銀座四丁目の服部時計台がある和光ビル。
セイコーホールディングスの子会社。

メヒカリ/目光【めひかり】

[魚]アオメエソ(青目狗母魚)の別称。
あおめえそ(アオメエソ、青目狗母魚)

文字コード

「光」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

「光」の文字コード一覧
Unicode 1 U+5149
JISX0213 1-24-87
戸籍統一文字番号 2 015670
住基ネット統一文字 J+5149

文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

検字番号

検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

「光」の検字番号一覧
書籍 出版社 検字番号
角川大字源3 角川書店 514
新大字典4 講談社 853
新潮日本語漢字辞典5 新潮社 649
大漢和辞典6 7 大修館書店 1350
大漢語林8 大修館書店 665

辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

国語施策

1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
1989年(平成元年)
学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
9」に
第2学年の配当漢字として公示される。
2010年(平成22年)11月
改定常用漢字表に掲載
文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。

まとめ

「光」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

「光」についての総括
  1. 光の画数 :6画
  2. 光の部首 : 儿
  3. 光の読み方:コウ・ひかり・ひかる
  4. 光の意味 :ひかる/ひかり/明かり/輝き/照らす
以上で「光」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

ウサタロー

おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。