「麗」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、ならぶ/ならべる/つらなる/うららか/うるわしいなどの意味をもつ漢字。19画の画数をもち、鹿部に分類される。日本では常用漢字に定められており、中学校在学中レベルの漢字とされる。

漢字「麗」
字体
読み 音読み レイ
《外》ライ
《外》
《外》
《外》レキ
《外》リャク
訓読み 《高》うるわ(しい)
《外》うら()
《外》うら(らか)
《外》つら(なる)
《外》なら()
部首 鹿部
画数 総画数 19画
部首内画数 鹿部8画
国語施策 常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検4級
日本語能力検定 JLPT N1

書き方・読み方

書き方

麗_書き方
麗の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、レキレイリャクライ麗ぶならぶ麗なるつらなる麗しいうるわしい麗らかうららか麗らうららの11種の読み方が存在する。

意味

ならぶ/ならべる/つらなる/うららか/うるわしい

熟語

四字熟語

「麗」の漢字を語中にもつ四字熟語8種を表にまとめる。

「麗」が入る四字熟語
胸襟秀麗きょうきんしゅうれい 秀麗皎潔しゅうれいこうけつ 荘厳華麗そうごんかれい
沈博絶麗ちんぱくぜつれい 土木壮麗どぼくそうれい 美辞麗句びじれいく
眉目秀麗びもくしゅうれい 容姿端麗ようしたんれい

淡麗【たんれい】

[食]キリンの発泡酒ブランド名。

高麗/狛【こま】

[Romaji]Koma

[歴]高句麗(コウクリ)の別称。
こうくり(高句麗、高勾麗)
[歴]高麗(コウライ)の別称。
こうらい(高麗)
[古]朝鮮の別称。

高麗寺【こまでら】

[歴]京都府木津川市(キヅガワシ)にあった、渡来系の狛(高麗)氏の氏寺。寺跡は国の史跡。
伽藍(ガラン)は法起寺式(ホッキジシキ)で、西側に金堂、東側に塔を配して回廊で囲み、金堂の正面に中門や南門が並ぶ。

高麗郡【こまぐん】

[Romaji]KomaGun

[歴]武蔵国中央部にあった旧郡。現在の埼玉県日高市(ヒダカシ)周辺。
北部・東部を入間郡(イルマグン)、南部を多麻郡、西部を秩父郡に接する。

高麗駅【こまえき】

[交]埼玉県日高市にある、西武池袋線の駅。
東飯能(ヒガシハンノウ)駅(駅間4.0キロメートル)(飯能市)と武蔵横手(ムサシヨコテ)駅の間。
近くを流れる高麗川(コマガワ)の川辺に曼珠沙華(マンジャシャゲ)が群生する巾着田(キンチャクダ)や高麗郷民俗資料館がある。

文字コード

「麗」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

「麗」の文字コード一覧
Unicode 1 U+9E97
JISX0213 1-46-79
戸籍統一文字番号 2 539450
住基ネット統一文字 J+9E97

文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

検字番号

検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

「麗」の検字番号一覧
書籍 出版社 検字番号
角川大字源3 角川書店
新大字典4 講談社 20696
新潮日本語漢字辞典5 新潮社 15165
大漢和辞典6 7 大修館書店
大漢語林8 大修館書店

辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

国語施策

1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
2010年(平成22年)11月
改定常用漢字表に掲載
文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表9」に採用される。

まとめ

「麗」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

「麗」についての総括
  1. 麗の画数 :19画
  2. 麗の部首 : 鹿
  3. 麗の読み方:レキ・レイ・リャク・リ・ライ・シ・ならぶ・つらなる・うるわしい・うららか・うらら
  4. 麗の意味 :ならぶ/ならべる/つらなる/うららか/うるわしい
以上で「麗」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

ウサタロー

おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。