嶋とは、しま/周囲が水に囲まれた陸地などの意味をもつ漢字。14画の画数をもち、山部に分類される。日本では人名用漢字に定められており、大学もしくは一般レベルの漢字とされる。
字体 | 嶋 | |
---|---|---|
読み | 音読み | トウ |
訓読み | しま | |
部首 | 山部 | |
画数 | 総画数 | 14画 |
部首内画数 | 山部11画 | |
国語施策 | 人名用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検準1級 |
字体 | 島 |
---|---|
画数 | 10画 |
Unicode | U+5CF6 |
JISX0213 | 1-37-71 |
字体 | 嶌 |
---|---|
画数 | 14画 |
Unicode | U+5D8C |
JISX0213 | 1-54-26 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『嶋』の字には少なくとも、嶋・ 嶋の2種の読み方が存在する。
意味
熟語
島/嶋【しま】
[地]海や川など水で周囲を囲まれた比較的小さい陸地。
[英語]*Island(アイランド)、[ドイツ語]Insel*(インゼル)、[オランダ語]*Eiland、[フランス語]Ilede*、[伊]Isoladi*、[西]Islade*、[葡]Ilhade(da、do)*、[希]nisos*、[露]ostrov*、[アラビア語]Jazirat*(ジャジラット)、[トルコ語]ada、[タイ語]koh*/ko*、[インドネシア語][マレー語]pulau*/nusa*。
「嶋」の字は「島」と区別して「やま(山)とり(鳥)のしま(嶋)」と呼ぶ。
鹿嶋市【かしまし】
[Romaji]KashimaShi
茨城県南部、太平洋に面する市。1995年(平成7年)9月1日鹿島町と大野村が合併して発足。
。
島宮/嶋宮【しまのみや】
[歴]奈良県高市郡(タカイチグン)明日香村(アスカムラ)島庄(シマノショウ)にあった、草壁皇子(クサカベノオウジ)の離宮。
蘇我馬子の邸宅跡に造営。しまのしょういせき(島庄遺跡)、『人名辞典』くさかべのみこ(草壁皇子)。
嶋中事件【しまなかじけん】
[歴]ふうりゅうむたんじけん(風流夢譚事件)
。
山鳥の嶋【やまとりのしま】
[言]「嶋」の字を「島」と区別する呼称。
。
文字コード
「嶋」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5D8B |
---|---|
JISX0213 | 1-37-72 |
戸籍統一文字番号 2 | 095380 |
住基ネット統一文字 | J+5D8B |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 2328 |
新大字典4 | 講談社 | 4001 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 2808 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 8434 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 2844 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「嶋」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 嶋の画数 :14画
- 嶋の部首 : 山
- 嶋の読み方:トウ・しま
- 嶋の意味 :しま/周囲が水に囲まれた陸地
ウサタロー