紋とは、あや/あや模様などの意味をもつ漢字。10画の画数をもち、糸部に分類される。日本では常用漢字に定められており、中学校在学中レベルの漢字とされる。
字体 | 紋 | |
---|---|---|
読み | 音読み | モン 《外》ブン |
訓読み | 《外》あや | |
部首 | 糸部 | |
画数 | 総画数 | 10画 |
部首内画数 | 糸部4画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検4級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『紋』の字には少なくとも、紋・ 紋・ 紋の3種の読み方が存在する。
意味
あや/あや模様
熟語
指紋【しもん】
[英語]fingerprint/dactylogram(ダクティログラム)
弓状・渦状・蹄状(テイジョウ)に大別され、遺伝性がある。
同一人では生涯変わらず、DNAが等しい一卵性双生児でも指紋は異なっているため、個人の識別に利用される。
物に残った指紋を見るにはアルミニウムの微粉末を振りかけ、余分な粉を払って浮かび上がらせる。
家紋【かもん】
[Romaji]kamon、[英語]familycrest
それぞれの家の印(シルシ)として用いる紋・紋章。じょうもん(定紋)。
。
輪紋【わもん】
[Romaji]wamon
車輪状の模様(モヨウ)。
輪紋アザラシ:わもんあざらし(ワモンアザラシ、輪紋海豹)
車輪状の文様(モンヨウ)。
単純な丸輪や図柄を輪にした糸輪・梅輪・藤輪、輪の太さの異なる太輪・中輪・糸輪、同心状に重ねた二重輪などがある。
紋日【もんび】
[古][暦]ものび(物日)
。
陰紋【かげもん】
[Romaji]kagemon
紋所の表し方の一つ。
紋所を輪郭だけで描いたもので、略礼装に用いる。
「裏紋(ウラモン)」とも呼ぶ。
文字コード
「紋」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+7D0B |
---|---|
JISX0213 | 1-44-70 |
戸籍統一文字番号 2 | 304750 |
住基ネット統一文字 | J+7D0B |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 7307 |
新大字典4 | 講談社 | 12103 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 8888 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | |
大漢語林8 | 大修館書店 | 8596 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
まとめ
「紋」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 紋の画数 :10画
- 紋の部首 : 糸
- 紋の読み方:モン・ブン・あや
- 紋の意味 :あや/あや模様
ウサタロー