異体字「竝」については「竝(漢字)」をご覧ください。
並とは、ならぶ/ならべる/ならんだものなどの意味をもつ漢字。8画の画数をもち、一部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校6年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 並 | |
---|---|---|
読み | 音読み | 《外》ビョウ 《外》ホウ 《外》ボウ 《中》ヘイ |
訓読み | なみ なら(びに) なら(ぶ) なら(べる) |
|
部首 | 一部 | |
画数 | 総画数 | 8画 |
部首内画数 | 一部7画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検5級 | |
日本語能力検定 | JLPT N2 |
字体 | 竝 |
---|---|
画数 | 10画 |
Unicode | U+7ADD |
JISX0213 | 1-67-77 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『並』の字には少なくとも、並・ 並・ 並・ 並・ 並べる・ 並ぶ・ 並びに・ 並の8種の読み方が存在する。
意味
熟語
作並【さくなみ】
[Romaji]Sakunami
宮城県仙台市西部、青葉区の地名。
さくなみおんせん(作並温泉)
[交]さくなみえき(作並駅)
[交]さくなみかいどう(作並街道)
。
並列【へいれつ】
[英語]parallel
(差をつけずに同格で)並びつらなること。並べつらねること。
[電]へいれつせつぞく(並列接続)
[電](parallelin)発電装置を電力系統に接続すること。
七並べ【しちならべ】
[英語]fan-tan(ファンタン)
トランプ遊びの一種。
全てのカードを競技者に配り、まず7のカード4枚を出させて並べる。競技者はテーブルに置かれた種類(スーツ)の同じカードの前後の数字、最初なら6または8のカードを一枚置き、そのカードがない場合はパスをする。
美並村【みなみむら】
[Romaji]MinamiMura
[古]岐阜県中央部、郡上郡(グジョウグン)の村。2004年(平成16年)3月1日郡上郡の全3町4村が合併して郡上市を発足。。
並五寸【なみごすん】
[建]ごすんくぎ(五寸釘)
。
文字コード
「並」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+4E26 |
---|---|
JISX0213 | 1-42-34 |
戸籍統一文字番号 2 | 000830 |
住基ネット統一文字 | J+4E26 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 6957 |
新大字典4 | 講談社 | 55 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 49 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 54 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 41 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第6学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「並」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 並の画数 :8画
- 並の部首 : 一
- 並の読み方:ボウ・ホウ・ヘイ・ビョウ・ならべる・ならぶ・ならびに・なみ
- 並の意味 :ならぶ/ならべる/ならんだもの
ウサタロー