異体字「免」については「免(漢字)」をご覧ください。
免とは、うむ/子をうむ/ゆるす/見逃す/まぬかれる/のがれるなどの意味をもつ漢字。8画の画数をもち、儿部に分類される。日本では常用漢字に定められており、中学校卒業レベルの漢字とされる。
字体 | 免 | |
---|---|---|
読み | 音読み | メン 《外》フ 《外》ベン 《外》バン 《外》マン 《外》ブン 《外》モン |
訓読み | 《高》まぬか(れる) 《外》う(む) 《外》や(める) 《外》ゆる(す) |
|
部首 | 儿部 | |
画数 | 総画数 | 8画 |
部首内画数 | 儿部6画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検3級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
字体 | 免 |
---|---|
画数 | 7画 |
Unicode | U+FA32 |
JISX0213 | 1-14-48 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『免』の字には少なくとも、免・ 免・ 免・ 免・ 免・ 免・ 免・ 免す・ 免める・ 免れる・ 免むの11種の読み方が存在する。
意味
うむ/子をうむ/ゆるす/見逃す/まぬかれる/のがれる
熟語
四字熟語
「免」の漢字を語中にもつ四字熟語を表にまとめる。
免許皆伝 |
免訴【めんそ】
[法]刑事事件で、裁判所が犯罪事実を審理(シンリ)することなく、訴訟(ソショウ)の手続きを打ち切る判決。
刑事訴訟法により検察官の公訴権が消滅したとして、同じ犯罪について確定判決がある時、犯罪後に刑が廃止された時、大赦があった時、公訴時効が完成した時に、言い渡される。
。
破免【はめん】
[歴]江戸時代、定免(ジョウメン)によって年貢を徴収している場合に、旱魃(カンバツ)や風水害などの災害の大きい年、特に破免検見(ハメンケミ)して税を減免する処置。
参考じょうめん(定免)、けみ(検見)
。
免停【めんてい】
免許停止の略称。
めんきょていし(免許停止)
。
志免町【しめまち】
福岡県中北西部、糟屋郡(カスヤグン)の町。
。
後免駅【ごめんえき】
[交]高知県南国市(ナンコクシ)後免町(ゴメンマチ)にある、土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線の駅。
後免町駅の次で、ターミナル駅(始発)。
。
文字コード
「免」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+514D |
---|---|
JISX0213 | 1-44-40 |
戸籍統一文字番号 2 | 015980 |
住基ネット統一文字 | J+514D |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 531 |
新大字典4 | 講談社 | 864 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 677 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | |
大漢語林8 | 大修館書店 | 684 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
まとめ
「免」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 免の画数 :8画
- 免の部首 : 儿
- 免の読み方:モン・メン・マン・ベン・ブン・フ・バン・ゆるす・やめる・まぬかれる・うむ
- 免の意味 :うむ/子をうむ/ゆるす/見逃す/まぬかれる/のがれる
ウサタロー