異体字「喝」については「喝(漢字)」をご覧ください。
喝とは、?る/大声で怒鳴るなどの意味をもつ漢字。11画の画数をもち、口部に分類される。日本では常用漢字に定められており、高校在学中レベルの漢字とされる。
字体 | 喝 | |
---|---|---|
読み | 音読み | カツ 《外》アイ 《外》カイ 《外》カチ |
訓読み | 《外》おど(す) 《外》しか(る) |
|
部首 | 口部 | |
画数 | 総画数 | 11画 |
部首内画数 | 口部8画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検準2級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
字体 | 喝 |
---|---|
画数 | 12画 |
Unicode | U+FA36 |
JISX0213 | 1-15-12 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『喝』の字には少なくとも、喝・ 喝・ 喝・ 喝・ 喝る・ 喝すの6種の読み方が存在する。
意味
熟語
四字熟語
「喝」の漢字を語中にもつ四字熟語3種を表にまとめる。
大喝一番 | 大喝一声 | 拍手喝采 |
喝采【かっさい】
[英語]cheers
(大勢が大声で)やんやと誉(ホ)めそやすこと。
「喝」は「大声を出すこと」、「采」は「色めき立つ(興奮する)」の意味。
拍手喝采
。
喝采【かっさい】
[楽]吉田旺作詞、中村泰士作曲の歌謡曲。
歌は「ちあきなおみ」。1972年(昭和47年)9月レコード発売。
喝食【かっしき】
「喝」は唱えるの意味。「しき(食)」は唐音。
[仏]喝食行者(アンジャ)の略。喝食姿【かっしきすがた】
[歴]主に武家の童子が元服まで結った髪形。
髻(モトドリ)を頭頂で結んで後ろに垂らし、肩のあたりで切りそろえる。
単に「喝食」とも呼ぶ。
沙弥喝食【しゃみかっしき】
[仏]禅宗の寺院の食堂(ジキドウ)で、僧たちに食事の時・食物の種類・おかわりなどの進め方を唱え告げ、給仕をする有髪(ウハツ)の少年。
「沙喝(シャカツ)」、「喝食(カッシキ)」、「喝食行者(アンジャ)」とも呼ぶ。
。
文字コード
「喝」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+559D |
---|---|
JISX0213 | 1-19-69 |
戸籍統一文字番号 2 | 044440 |
住基ネット統一文字 | J+559D |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 1229 |
新大字典4 | 講談社 | 2018 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 1496 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | |
大漢語林8 | 大修館書店 | 1466 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
まとめ
「喝」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 喝の画数 :11画
- 喝の部首 : 口
- 喝の読み方:カツ・カチ・カイ・アイ・しかる・おどす
- 喝の意味 :?る/大声で怒鳴る
ウサタロー