異体字「櫻」については「櫻(漢字)」をご覧ください。
桜とは、さくら/バラ科サクラ属の落葉樹の総称/旧スモモ属サクラ亜属を指すなどの意味をもつ漢字。10画の画数をもち、木部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 桜 | |
---|---|---|
読み | 音読み | 《外》ヨウ 《高》オウ |
訓読み | さくら | |
部首 | 木部 | |
画数 | 総画数 | 10画 |
部首内画数 | 木部6画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検6級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
字体 | 櫻 |
---|---|
画数 | 21画 |
Unicode | U+6AFB |
JISX0213 | 1-61-15 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『桜』の字には少なくとも、桜・ 桜・ 桜の3種の読み方が存在する。
意味
- さくら。バラ科サクラ属の落葉樹の総称。旧スモモ属サクラ亜属を指す。「桜花(おうか)・桜餅・桜湯・観桜(かんおう)・芝桜・葉桜・山桜・夜桜」
- サクラ亜属ミザクラ類の果樹。ニワウメ亜属を含むこともある。「桜坊(さくらんぼ)・桜桃(おうとう)・実桜・山桜桃(ゆすら)」
- 馬肉のこと。「桜肉」
- 「桜色」の略称。「薄桜・灰桜」
- 桜【さくら】
-
[Romaji]Sakura
- さくらく(桜区)
- [交]東京駅~下関駅間の特急列車の愛称。さくら(さくら)。
- 1929年(昭和4年)9月15日東京駅~下関駅間の特急列車に「富士」・「桜」と命名、列車の愛称の初め。
- [楽]小渕健太郎作詞・作曲の歌謡曲。
歌はコブクロ。- 2005年(平成17年)11月発売。
熟語
四字熟語
「桜」の漢字を語中にもつ四字熟語を表にまとめる。
桜花爛漫 |
桜【さくら】
[Romaji]Sakura
さくらく(桜区)
[交]東京駅~下関駅間の特急列車の愛称。さくら(さくら)。1929年(昭和4年)9月15日東京駅~下関駅間の特急列車に「富士」・「桜」と命名、列車の愛称の初め。
若桜【わかさ】
[Romaji]Wakasa
わかさちょう(若桜町)
。
夜桜【よざくら】
夜の桜の花。はなあかり(花明り、花明かり、花明)。
夜、桜を見物すること。
桜区【さくらく】
[Romaji]SakuraKu
埼玉県さいたま市南西部の区。2003年(平成15年)4月1日政令指定移行に伴い新設。
。
黄桜【きざくら】
[植]きざくら(キザクラ、黄桜)
[経]大手酒造会社の一社。
本社は京都府京都市伏見区。1925年(大正14年)10月創立。
文字コード
「桜」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+685C |
---|---|
JISX0213 | 1-26-89 |
戸籍統一文字番号 2 | 166600 |
住基ネット統一文字 | J+685C |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 4170 |
新大字典4 | 講談社 | 6914 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 4997 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 14796’ |
大漢語林8 | 大修館書店 | 5066 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第5学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「桜」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 桜の画数 :10画
- 桜の部首 : 木
- 桜の読み方:ヨウ・オウ・さくら
- 桜の意味 :さくら/バラ科サクラ属の落葉樹の総称/旧スモモ属サクラ亜属を指す
ウサタロー