異体字「將」については「將(漢字)」をご覧ください。
将とは、ひきいる/軍を率いて指揮すること/また、その人などの意味をもつ漢字。10画の画数をもち、寸部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校6年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 将 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ショウ 《外》ソウ |
訓読み | 《外》はた 《外》ひき(いる) 《外》まさ(に…す) |
|
部首 | 寸部 | |
画数 | 総画数 | 10画 |
部首内画数 | 寸部7画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検5級 | |
日本語能力検定 | JLPT N2 |
字体 | 將 |
---|---|
画数 | 11画 |
Unicode | U+5C07 |
JISX0213 | 1-53-82 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『将』の字には少なくとも、将・ 将・ 将に…す・ 将いる・ 将の5種の読み方が存在する。
意味
- ひきいる。軍を率いて指揮すること。また、その人。「将軍・将帥(しょうすい)・名将・主将」
- 軍人の階級の一つ。または、近衛府(このえふ)の官名。「将官・大将・中将・少将・陸将」
- 齎す(もたらす)。まさに…せんとす。…しようとする。「将来」
将の用法:階級(軍隊)
階級(軍隊)【かいきゅう】とは、軍事組織における指揮系統の格付け順位。一部の階級は名誉・功績で授与されるため、厳密な指揮系統ではないことがある。各国の軍によって階級区分の有無や役割が異なる。
元帥(帥 | 大元帥 | 元帥 | 次帥 | ||
---|---|---|---|---|---|
士官(士 将校 |
将官(将 | 大将 | 中将 | 少将 | 准将 |
佐官(佐 | 大佐 | 中佐 | 少佐 | 准佐 | |
尉官(尉 | 大尉 | 中尉 | 少尉 | 准尉 | |
准士官 | 兵曹長 | 上等兵曹 | |||
下士官 | 曹長 | 軍曹 | 伍長 | ||
兵 | 兵長 | 上等兵 | 一等兵 | 二等兵 |
熟語
四字熟語
「将」の漢字を語中にもつ四字熟語5種を表にまとめる。
王侯将相 | 干将莫耶 | 干将莫邪 |
敗軍之将 | 不将不迎 |
内儀/女将【おかみ】
(料亭などの)女主人。なかい(仲居)。
大女将(オオオカミ):娘や嫁の若女将(ワカオカミ)に対する言葉。
チャンギ/将棋【ちゃんぎ】
[朝鮮語]Changgi/Jangki、[英語]KoreanChess
朝鮮将棋・韓国将棋。
軍人将棋に似る。
。
大将【たいしょう】
広く軍を指揮・統率する者。
一部隊の指揮・統率者(将)。
ある団体・組織の首領。
闘将【とうしょう】
[英語]braveleader
闘志が盛んで戦闘力のある大将。勇将。
[運]闘志旺盛で先頭に立って戦う主将・リーダー。
海将【かいしょう】
[軍]海軍の将官(大将・中将・少将)。
[軍]海上自衛官の階級の一つ。幕僚長の下位、海将補の上位。
文字コード
「将」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5C06 |
---|---|
JISX0213 | 1-30-13 |
戸籍統一文字番号 2 | 084470 |
住基ネット統一文字 | J+5C06 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 2134 |
新大字典4 | 講談社 | 3597 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 2649 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 7437’ |
大漢語林8 | 大修館書店 | 2600 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第6学年の配当漢字として公示される。
第6学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「将」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 将の画数 :10画
- 将の部首 : 寸
- 将の読み方:ソウ・ショウ・まさに…す・ひきいる・はた
- 将の意味 :ひきいる/軍を率いて指揮すること/また、その人
ウサタロー