潤とは、うるおう/うるおす/水を含むなどの意味をもつ漢字。15画の画数をもち、水部に分類される。日本では常用漢字に定められており、中学校卒業レベルの漢字とされる。
字体 | 潤 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ジュン 《外》ニン |
訓読み | うる(む) うるお(う) うるお(す) 《外》ほと(びる) |
|
部首 | 水部 | |
画数 | 総画数 | 15画 |
部首内画数 | 水部12画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検3級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『潤』の字には少なくとも、潤・ 潤・ 潤びる・ 潤す・ 潤う・ 潤むの6種の読み方が存在する。
意味
- 潤【うるい《うるひ》】
-
- 潤(ウルオ)い・潤うこと。
熟語
四字熟語
「潤」の漢字を語中にもつ四字熟語を表にまとめる。
黄中内潤 |
浸潤【しんじゅん】
[中国語]jinrun
([英語]soak)液体が固体などの表面から少しづつ浸(シ)み込み濡(ヌ)れること。
春雨浸潤着田野。
雨水が浸潤する
[医]([英語]infiltration)炎症細胞が隣接する組織中に侵入すること。
潤【うるい】
潤(ウルオ)い・潤うこと。
。
同潤会【どうじゅんかい】
[歴]財団法人。
関東大震災の復興事業として、日本初の本格的な鉄筋コンクリート造りの集合住宅を東京と横浜に16ヶ所建設。1926年(大正15年)8月6日向島に中ノ郷アパート138戸の日本初の鉄筋アパートを完成。
潤地頭給遺跡【うるうじとうきゅういせき】
[歴]福岡県前原市にある弥生時代中期後半から奈良時代までの複合遺跡。2003年(平成15年)11月3日前原市教育委員会、玉造り工房跡を発見と発表。2004年(平成16年)8月23日前原市教育委員会、弥生時代終末期(2世紀末)の準構造船の部材が出土と発表。
文字コード
「潤」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+6F64 |
---|---|
JISX0213 | 1-29-65 |
戸籍統一文字番号 2 | 205840 |
住基ネット統一文字 | J+6F64 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 5263 |
新大字典4 | 講談社 | 8869 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 6400 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 18255 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 6296 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
まとめ
「潤」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 潤の画数 :15画
- 潤の部首 : 水
- 潤の読み方:ニン・ジュン・ほとびる・うるおす・うるおう・うるむ
- 潤の意味 :うるおう/うるおす/水を含む
ウサタロー