丼とは、どんぶりばち/蓋のある厚みのある鉢などの意味をもつ漢字。5画の画数をもち、丶部に分類される。日本では常用漢字に定められており、高校卒業/大学/一般レベルの漢字とされる。
字体 | 丼 | |
---|---|---|
読み | 音読み | 《外》セイ 《外》タン 《外》トン 《外》ショウ |
訓読み | どん どんぶり |
|
部首 | 丶部 | |
画数 | 総画数 | 5画 |
部首内画数 | 丶部4画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第2水準 | |
漢字検定 | 漢検2級 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『丼』の字には少なくとも、丼・ 丼・ 丼・ 丼・ 丼・ 丼の6種の読み方が存在する。
意味
- どんぶりばち。蓋のある厚みのある鉢。
- どんぶりばちに飯を盛って具をのせた料理。どんぶり。「牛丼・豚丼・カツ丼・親子丼」
- 職人などの腹掛けの前部につけた物入れ袋。
- 井戸に水「丶」が溜まったさま。井。いげた。
- 丼【どんぶり】
-
- どんぶりばち(どんぶり鉢、丼鉢)
- [料]どんぶりもの(丼物)
- [服]職人が用いる腹掛けや、商人が用いる前垂れの前に付いている物入れ(ポケット)。はらがけ(腹掛け、腹掛、腹懸)、まえだれ(前垂れ、前垂)。
- 丼勘定(カンジョウ)
熟語
丼【どんぶり】
どんぶりばち(どんぶり鉢、丼鉢)
[料]どんぶりもの(丼物)
[服]職人が用いる腹掛けや、商人が用いる前垂れの前に付いている物入れ(ポケット)。はらがけ(腹掛け、腹掛、腹懸)、まえだれ(前垂れ、前垂)。
丼勘定(カンジョウ)
。
丼物【どんぶりもの】
[料]丼に飯(メシ)を盛り、その上に具(グ)をのせた料理。
天丼(テンドン)・親子丼(オヤコドン)・玉子丼(タマゴドン)・鰻丼(ウナドン)・カツ丼・牛丼(ギュウドン)など。
単に「どんぶり(丼)」とも呼ぶ。
親子丼【おやこどん】
[料]鶏肉(トリニク)をタマネギ・シイタケなどとともに醤油・ミリンなどで甘辛く煮(ニ)て鶏卵でとじ、飯(メシ)を盛った丼(ドンブリ)のせた料理。薬味としてミツバなどをのせる。
「おやこどんぶり(親子丼)」とも、単に「親子」とも呼ぶ。
他人丼【たにんどん】
[食]豚肉など鶏肉(トリニク)以外の肉を用い、親子丼のように鶏卵(ケイラン)でとじて丼(ドンブリ)に盛った料理。おやこどん(親子丼)。
。
親子丼【おやこどんぶり】
おやこどん(親子丼)
。
文字コード
「丼」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+4E3C |
---|---|
JISX0213 | 1-48-07 |
戸籍統一文字番号 2 | 001150 |
住基ネット統一文字 | J+4E3C |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 47 |
新大字典4 | 講談社 | 114 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 83 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 101 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 127 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
まとめ
「丼」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 丼の画数 :5画
- 丼の部首 : 丶
- 丼の読み方:トン・タン・セイ・ショウ・どんぶり・どん
- 丼の意味 :どんぶりばち/蓋のある厚みのある鉢
ウサタロー