異体字「溫」については「溫(漢字)」をご覧ください。
温とは、あたたかい/あたためる/あたたかさ/ぬくもりなどの意味をもつ漢字。12画の画数をもち、水部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校3年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 温 | |
---|---|---|
読み | 音読み | オン 《外》ウン |
訓読み | あたた(か) あたた(かい) あたた(まる) あたた(める) 《外》たず(ねる) 《外》つつ(む) 《外》ぬく(い) 《外》ぬく(まる) 《外》ぬく(める) 《外》ぬる(い) |
|
部首 | 水部 | |
画数 | 総画数 | 12画 |
部首内画数 | 水部9画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検8級 | |
日本語能力検定 | JLPT N2 |
字体 | 溫 |
---|---|
画数 | 13画 |
Unicode | U+6EAB |
JISX0213 | 1-86-92 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『温』の字には少なくとも、温・ 温・ 温い・ 温める・ 温まる・ 温い・ 温む・ 温ねる・ 温める・ 温まる・ 温かい・ 温かの12種の読み方が存在する。
意味
- あたたかい。あたためる。あたたかさ。ぬくもり。対義語:冷「温床・温暖・温室・温泉・温度・保温」
- あたたかさ/つめたさの度合。温度。「気温・水温・体温・検温・低温・常温・適温・平温・保温」
- 穏やか。心が優しい。「温顔・温厚・温順・温和」
- ならう。訪ねる。習う。「温故・温習」
- 大切にする。「温存」
- つつむ。包みこむ。
熟語
四字熟語
「温」の漢字を語中にもつ四字熟語10種を表にまとめる。
温厚質実 | 温厚篤実 | 温故知新 |
温柔敦厚 | 温良恭倹 | 温良篤厚 |
温和篤厚 | 温和怜悧 | 三寒四温 |
眉目温厚 |
温根沼【おんねとう】
[Romaji]Onneto
[地]北海道東部、根室支庁にある塩湖。面積4.3平方キロメートル、周囲15キロメートル。。
温海町【あつみまち】
[Romaji]AtsumiMachi
山形県西端、西田川郡(ニシタガワグン)の町。
小国(オグニ)に小国城跡がある。
愛知県渥美郡(アツミグン)には渥美町(アツミチョウ)があった。
温泉津町【ゆのつまち】
[Romaji]YunotsuMachi
[古]島根県中部、邇摩郡(ニマグン)の町。北西部を日本海に面する。2005年(平成17年)10月1日太田市に編入。
オンドル/温突【おんどる】
[朝鮮語]ontol
朝鮮半島・中国東北部の暖房装置。
床下に煉瓦(レンガ)などで水平に溝(ミゾ)を作って、その上に石を載せ土を塗り、さらに油紙で目張りして煙道(エンドウ)とし、その一方の炊(タ)き口から火気を通じて室内を暖める。
一般に炊事の廃熱が利用される。
新湯温泉【あらゆおんせん】
栃木県。
。
文字コード
「温」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+6E29 |
---|---|
JISX0213 | 1-18-25 |
戸籍統一文字番号 2 | 200650 |
住基ネット統一文字 | J+6E29 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 5082 |
新大字典4 | 講談社 | 8612 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 6176 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 17774 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 6092 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「温」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 温の画数 :12画
- 温の部首 : 水
- 温の読み方:オン・ウン・ぬるい・ぬくめる・ぬくまる・ぬくい・つつむ・たずねる・あたためる・あたたまる・あたたかい・あたたか
- 温の意味 :あたたかい/あたためる/あたたかさ/ぬくもり
ウサタロー