心とは、こころ/きもち/精神などの意味をもつ漢字。4画の画数をもち、心部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 心 | |
---|---|---|
読み | 音読み | シン |
訓読み | こころ 《外》うら |
|
部首 | 心部 | |
画数 | 総画数 | 4画 |
部首内画数 | 心部0画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検9級 | |
日本語能力検定 | JLPT N4 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『心』の字には少なくとも、心・ 心・ 心の3種の読み方が存在する。
意味
- こころ。きもち。精神。対義語:身・体「心境・心情・心配・心理・安心・改心・感心・疑心・細心・小心・傷心・内心・放心・本心・無心・用心(ようじん)・良心」
- 五臓の一つ。血管系統の中心器官。「心音・心悸(しんき)・心筋・心室・心臓・悪心(おしん)・衝心」
- まんなか。物事の大切な部分。要。「心棒・遠心・花心・外心・核心・求心・重心・垂心・中心・鉄心・天心・灯心・傍心」
- 二十八宿の一つ。なかごぼし。「心宿」
心の用法:二十八宿
二十八宿【にじゅうはっしゅく】とは、古代中国発祥の星座区分。黄道(太陽の道)を二十八に分けて天文学・占星術に活用した。
四象 | 七宿 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第一宿 | 第二宿 | 第三宿 | 第四宿 | 第五宿 | 第六宿 | 第七宿 | |
東方青龍 | 角 | 亢 | 氐 | 房 | 心 | 尾 | 箕 |
北方玄武 | 斗 | 牛 | 女 | 虚 | 危 | 室 | 壁 |
西方白虎 | 奎 | 婁 | 胃 | 昴 | 畢 | 觜 | 参 |
南方朱雀 | 井 | 鬼 | 柳 | 星 | 張 | 翼 | 軫 |
心の用法:五臓六腑
五臓六腑【ごぞうろっぷ】とは、人間の内臓の総称。東洋医学を基に分類した人体の働きや機能。六腑の三焦を除外して「五腑」とする場合もある。五行に通ずる。
五行 | 五臓 | 六腑 |
---|---|---|
木 | 肝 (肝臓) |
膽 (胆嚢) |
火 (君火) |
心 (心臓) |
小腸 |
土 | 脾 (脾臓) |
胃 |
金 | 肺 | 大腸 |
水 | 腎 (腎臓) |
膀胱 |
火 (相火) |
《心包》 | 三焦 |
心の用法:五心(三角形)
五心(三角形)【ごしん】とは、初等幾何学における三角形の心のうち、多用される最も代表的な五つの心。
五心 | 意味 |
---|---|
重心 (重) | 三本の中線(頂点と対辺の中点を結ぶ線)の交点 |
外心 (外) | 各辺の垂直二等分線の交点 |
内心 (内) | 各角の二等分線の交点 |
垂心 (垂) | 各頂点から対辺におろした垂線の交点 |
傍心 (傍) | 一角の二等分線と残り二角の外角の二等分線の交点 |
熟語
四字熟語
「心」の漢字を語中にもつ四字熟語48種を表にまとめる。
安心立命 | 以心伝心 | 異体同心 |
一意専心 | 一味同心 | 一心同体 |
一心不乱 | 意馬心猿 | 雲心月性 |
開心見誠 | 回心転意 | 疑心暗鬼 |
鬼面仏心 | 協心戮力 | 虚気平心 |
虚心坦懐 | 勤倹小心 | 錦心繍口 |
苦口婆心 | 苦心惨憺 | 上下一心 |
心願成就 | 心機一転 | 心織筆耕 |
心身一如 | 人心一新 | 人心収攬 |
心神喪失 | 深層心理 | 心地光明 |
心頭滅却 | 心満意足 | 誠心誠意 |
世道人心 | 惻隠之心 | 大快人心 |
多情仏心 | 胆大心小 | 彫心鏤骨 |
鉄心石腸 | 道心堅固 | 発菩提心 |
碧血丹心 | 放胆小心 | 万能一心 |
目挑心招 | 雄心勃勃 | 戮力協心 |
炉心【ろしん】
[冶金]炉の中心部分。
[原]([英語]reactorcore)原子炉で連鎖核反応が行われている部分。
核燃料・減速材・冷却材などで構成される。
磁心【じしん】
[英語]magneticcore
[古][計]じきこあめもりー(磁気コア・メモリー)。
心誌【しんし】
[英語]psychograph
[心]さいこぐらふ(サイコグラフ)。
心皮【しんぴ】
[英語]carpel
[植]種子植物のめしべ(雌蕊<シズイ>)を構成する、特殊な分化をした葉。普通、その縁に胎座(placenta)で胚珠(ハイシュ)(ovule)が付着している。
めしべは子房(ovary)・花柱(style)・柱頭(stigma)で構成される。
疑心【ぎしん】
疑う心。疑う気持ち。疑い。
文字コード
「心」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5FC3 |
---|---|
JISX0213 | 1-31-20 |
戸籍統一文字番号 2 | 116250 |
住基ネット統一文字 | J+5FC3 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 2731 |
新大字典4 | 講談社 | 4721 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 3399 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 10295 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 3283 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「心」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
「心」についての総括
- 心の画数 :4画
- 心の部首 : 心
- 心の読み方:シン・こころ・うら
- 心の意味 :こころ/きもち/精神
以上で「心」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。
ウサタロー
おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。