「土」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、つち/どろ/地面/大地などの意味をもつ漢字。3画の画数をもち、土部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。

漢字「土」
字体
読み 音読み

《外》
《外》
《外》
《外》
《外》
《外》
訓読み つち
部首 土部
画数 総画数 3画
部首内画数 土部0画
国語施策 教育漢字・常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検10級
日本語能力検定 JLPT N5

書き方・読み方

書き方

土_書き方
土の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、つちの9種の読み方が存在する。

意味

  1. つち。どろ。地面。大地。「土器・土壌・土質・土石・土蔵・土足・土俵・土木・土塀・土間(どま)・客土(かくど)・作土・出土・泥土・粘土・糞土(ふんど)・沃土(よくど)・腐葉土」
  2. 草木が生育する場所。。「土地(とち)」
  3. くに。領地。む場所。みついている。「穢土(えど)・王土・郷土・荒土・国土・焦土・浄土・寸土・本土・風土・辺土・冥土(めいど)・楽土・領土・土着・土豪・土人・土俗・土民」
  4. 土耳古(トルコ)の略称。「日土」
  5. 八音のつ。
  6. 七曜のつ。「土曜」
  7. 土佐国(とさのくに)の略称。「土州」
  8. 五行の第三位。十干の、方位の、季節の土用、する。

土の用法:五味

五味【ごみ】とは、中国における五つので感じるべ物の味の種類。五行に通ずる。

五味の種類
五行
五味
意味 酸味 苦味 甘味 辛味

土の用法:五経

五経【ごけい】とは、《中国》儒教において重要視される五種の経典資料。失われたとされる音楽経典の「」を含めた場合には六経(りっけい)とされる。五行に通ずる。

五経の種類
五行
五経
(詩経)

(士礼/礼記)
春秋
内容 漢詩 作法 歴史 政治史 占術

土の用法:八音

八音【はちおん】とは、中国古来における楽器の種別。素材を基に体系づけられており、全ての楽器は八種の素材から成ると考えられてきた。

八音の種類
八音 素材 楽器
金属 銅鑼(ドラ)・
石琴・編磬
絹糸
竹笛・洞簫
・ひょうたん ・竽(ウ)
土・陶器 土笛・塤(シュン)
動物の・革 ・建鼓
木琴・拍板

土の用法:五方

五方【ごほう】とは、五つの方角。東西南北の方位に中央が加わる。五行に通ずる。

五方の種類
五行ごぎょう もく ごん すい
五方ごほう とう なん 中央ちゅうおう() 西ざい ぼく

土の用法:五徳

五徳【ごとく】とは、儒教で重要視される道徳意識。「仁義礼智信」とも。五徳を持つことで人間関係を円滑化できるという教え。日本の飛鳥時代に制定された冠位十二階(徳・仁・礼・信・義・智)に影響を与えたとされる。五常とも。

五徳の種類
五行
五徳

土の用法:五臓六腑

五臓六腑【ごぞうろっぷ】とは、人間の内臓の総称。東洋医学を基に分類した人体の働きや機能。六腑の三焦を除外して「五腑」とする場合もある。五行に通ずる。

五臓六腑の種類
五行 五臓 六腑

(肝臓)

(胆嚢)

(君火)

(心臓)
小腸

(脾臓)
大腸

(腎臓)
膀胱

(相火)
《心包》 三焦

土の用法:五官・五感

五官・五感【ごかん】とは、外界から受け取った刺激を感知するための五つの感覚器官、および五つの感覚意識。五行に通ずる。実生活における感覚から「舌」の代わりに「皮膚/」や「」、「」を五官とする場合もある。

五官・五感の種類
五行
五官 感覚器官 ()
五感 感覚意識

土の用法:五行

五行【ごぎょう】とは、古代中国の自然哲学の思想。万物は五種の(元素)から成り立つという考え。人々の思想や生活に多大な影響を与えた。

五行の種類
五行 木行 火行 土行 金行 水行
元素
モク



ゴン

スイ

土の用法:五声・五聲

五声・五聲【ごせい】とは、古代中国の音楽で使われる五つのの高さ/音階。現代では五音(ごいん・ごおん)としても用いられる。五行に通ずる。

五声の種類
五行
五声

土の用法:十干

十干【じっかん】とは、十二支と共に使われた古代中国の暦法。時代と共に陰陽五行思想と結びつき、角度・順序・方位も表すようになった。現代日本では契約書などで双方を表す際、「甲」「乙」と呼ぶことで使われている。十天干(じっかんてん)とも。

十干の種類
五行 陰陽

コウ
きのえ

オツ
きのと

ヘイ
ひのえ

テイ
ひのと


つちのえ


つちのと

コウ
かのえ

シン
かのと

ジン
みずのえ


みずのと

土の用法:南海道(行政区画)

南海道(行政区画)【なんかいどう】とは、飛鳥時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿七道の一道に数えられる。
現在の香川県、徳島県、愛媛県、高知県、三重県熊野地方、和歌山県、淡路島にまたがる地域をさす。

南海道の一覧
南海道
律令国名 州名 略字
紀伊国 紀州
淡路国 淡州
阿波国 阿州
讃岐国 讃州
伊予国 予州
土佐国 土州

土の用法:七曜

七曜【しちよう】とは、太陽・月・五星から成る系を七曜星、それをの週日に配したものが七曜日。明治初期に太陽暦と共に「曜日」として日本に普及した。

七曜の種類
七曜星 七曜日 略字
太陽 日曜
月曜
五星 火星 火曜
水星 水曜
木星 木曜
金星 金曜
土星 土曜

熟語

四字熟語

「土」の漢字を語中にもつ四字熟語16種を表にまとめる。

「土」が入る四字熟語
安土重遷あんどじゅうせん 安楽浄土あんらくじょうど 王道楽土おうどうらくど
厭離穢土おんりえど 捲土重来けんどちょうらい 巻土重来けんどちょうらい
極楽浄土ごくらくじょうど 欣求浄土ごんぐじょうど 西方浄土さいほうじょうど
寂光浄土じゃっこうじょうど 十万億土じゅうまんおくど 積土成山せきどせいざん
桑土綢繆そうどちゅうびゅう 粟散辺土ぞくさんへんど 土木壮麗どぼくそうれい
普天率土ふてんそつど

土司【どし】

[中国語]tusi

[歴]中国の元朝・明朝・清朝が、西南地方の少数民族に自治を認め、その有力者に与えた世襲制の官職。
清代では「改土帰流(gaituguiliu)」と呼ぶ政策で、地方官を派遣して土司の廃止が進められた。

宇土【うと】

[Romaji]Uto

[地]うとはんとう(宇土半島)
うとし(宇土市)
うとぐん(宇土郡)
うとまち(宇土町)

苦土【くど】

[ドイツ語]Bittererde

[化]さんかまぐねしうむ(酸化マグネシウム)

土呂【とろ】

[Romaji]Toro

[交]とろえき(土呂駅)

土佐【とさ】

[Romaji]Tosa

[歴]旧国名。南海道六ヶ国の一つ。現在の高知県。

文字コード

「土」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

「土」の文字コード一覧
Unicode 1 U+571F
JISX0213 1-37-58
戸籍統一文字番号 2 055540
住基ネット統一文字 J+571F

文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

検字番号

検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

「土」の検字番号一覧
書籍 出版社 検字番号
角川大字源3 角川書店 1489
新大字典4 講談社 2511
新潮日本語漢字辞典5 新潮社 1830
大漢和辞典6 7 大修館書店 4867
大漢語林8 大修館書店 1774

辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

国語施策

1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第1学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第1学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
1989年(平成元年)
学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
9」に
第1学年の配当漢字として公示される。
2010年(平成22年)11月
改定常用漢字表に掲載
文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第1学年の配当漢字として公示される。

まとめ

「土」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

「土」についての総括
  1. 土の画数 :3画
  2. 土の部首 : 土
  3. 土の読み方:ド・ト・テ・ツ・タ・ズ・ケ・カ・つち
  4. 土の意味 :つち/どろ/地面/大地
以上で「土」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

ウサタロー

おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。