南とは、みなみ/方位の名などの意味をもつ漢字。9画の画数をもち、十部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 南 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ナン 《高》ナ 《外》ダン |
訓読み | みなみ | |
部首 | 十部 | |
画数 | 総画数 | 9画 |
部首内画数 | 十部7画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検9級 | |
日本語能力検定 | JLPT N5 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『南』の字には少なくとも、南・ 南・ 南・ 南の4種の読み方が存在する。
意味
- みなみ。方位の名。対義語:北
- ナン。「南緯・南下・南画(なんが)・南極・南国・南西・南端・南朝・南都・南東・南風・南方・南北・南面・南洋・以南・河南・湖南・江南・東南・西南」
- ナ。「南殿」
- 武や芸などを教えること。また、その人。指南車。
- ナン。「指南」
- 梵語の音訳。
- ナ。「南無(なむ)」
- 南【みなみ】
-
- 方角の一つ。日の出る方に向って右の方角。
十二支を配するときは午(ウマ)の方位。
記号は「S」。
「みんなみ(南)」とも呼ぶ。- 英語:サウス(south)。
- ドイツ語:ジュート(Sued)。
- フランス語:シュド(sud)。
- イタリア語:スッド(sud)。
- ロシア語:ユーグ(yug)。
- ヒンディー語:ダクシン(dakshin)。
- インドネシア語:スラタン(seletan)。
- 中国で天子は南面し、臣下は北面する。
- [気]南風。
みなみかぜ(南風)- [古]江戸時代、品川の遊里。
江戸城の南方にあり、新吉原を「北」と呼ぶのに対する。
「南国(ナンゴク)」、「南州(ナンシュウ)」とも呼ぶ。- [俗]大阪府大阪市南部、道頓堀(ドウトンボリ)付近から難波(ナンバ)にかけての繁華街の俗称。
江戸時代の南新地に当り、曽根崎新地を「北」と呼ぶのに対する。せんにちまえ(千日前)、そうえもんちょう(宗右衛門町)。 - 方角の一つ。日の出る方に向って右の方角。
- 南【ふぇー】
-
[Romaji]fue
- (沖縄方言で)南(ミナミ)。にし(北)。
- 「はえ(南風)」の転訛か。
南の用法:四夷
四夷【しい】とは、《中国》漢民族以外の異民族を指す蔑称。 夷狄・夷狄戎蛮とも。
方角 | 東 | 西 | 南 | 北 |
---|---|---|---|---|
異民族 | 東夷(夷) | 西戎(戎) | 南蛮(蛮) | 北狄(狄) |
南の用法:五方
五方【ごほう】とは、五つの方角。東西南北の方位に中央が加わる。五行に通ずる。
五行 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 |
---|---|---|---|---|---|
五方 | 東 | 南 | 中央(央) | 西 | 北 |
南の用法:南海道(行政区画)
南海道(行政区画)【なんかいどう】とは、飛鳥時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿七道の一道に数えられる。
現在の香川県、徳島県、愛媛県、高知県、三重県熊野地方、和歌山県、淡路島にまたがる地域をさす。
南海道 | ||
---|---|---|
律令国名 | 州名 | 略字 |
紀伊国 | 紀州 | 紀 |
淡路国 | 淡州 | 淡 |
阿波国 | 阿州 | 阿 |
讃岐国 | 讃州 | 讃 |
伊予国 | 予州 | 予 |
土佐国 | 土州 | 土 |
熟語
四字熟語
「南」の漢字を語中にもつ四字熟語11種を表にまとめる。
図南鵬翼 | 南無三宝 | 南郭濫吹 |
南華之悔 | 南柯之夢 | 南橘北枳 |
南洽北暢 | 南山不落 | 南征北伐 |
南船北馬 | 南都北嶺 |
南無【なむ】
[梵]namas/namo/nama
[仏]帰依(キエ)・帰命頂礼(キミョウチョウライ)。「那謨(ナモ)」とも呼ぶ。きみょう(帰命)、おん(オン)。
南【ふぇー】
[Romaji]fue
(沖縄方言で)南(ミナミ)。にし(北)。
「はえ(南風)」の転訛か。
南【みなみ】
方角の一つ。日の出る方に向って右の方角。
十二支を配するときは午(ウマ)の方位。
南紀【なんき】
[Romaji]Nanki
和歌山県南部から三重県南端部にまたがる地域。
「紀伊国南部」の意味。
紀伊国・紀州。
阿南【あなん】
[Romaji]Anan
あなんし(阿南市)
あなんちょう(阿南町)
。
文字コード
「南」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5357 |
---|---|
JISX0213 | 1-38-78 |
戸籍統一文字番号 2 | 031900 |
住基ネット統一文字 | J+5357 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 923 |
新大字典4 | 講談社 | 1509 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 1135 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 2750 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 1119 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「南」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 南の画数 :9画
- 南の部首 : 十
- 南の読み方:ナン・ナ・ダン・みなみ
- 南の意味 :みなみ/方位の名
ウサタロー