武とは、たけし/強くて勇ましい様子/猛々しいなどの意味をもつ漢字。8画の画数をもち、止部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 武 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ブ ム |
訓読み | 《外》たけ(し) 《外》もののふ |
|
部首 | 止部 | |
画数 | 総画数 | 8画 |
部首内画数 | 止部4画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検6級 | |
日本語能力検定 | JLPT N2 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『武』の字には少なくとも、武・ 武・ 武・ 武しの4種の読み方が存在する。
意味
- たけし。強くて勇ましい様子。猛々しい。
- ブ「武名・武勇」
- 戦い。戦争。軍事。兵器。対義語:文
- ブ。「武運・武官・武器・武具・武功・武士・武術・武装・武力・演武・文武・練武」
- ム。「武庫」
- もののふ。軍人。
- ブ。「武官」
- ム。「武者」
- 長さの単位。半歩分の足どり。2武で1歩。
- ブ。「歩武」
- 武蔵国(むさしのくに)の略称。
- ブ。「武州」
武の用法:平仮名
平仮名【ひらがな】とは、ひらがなの由来・起源となった漢字。漢字を草書体にくずして書くことで平仮名が生まれた。
行/段 | あ段 | い段 | う段 | え段 | お段 |
---|---|---|---|---|---|
あ行 | 安 | 以 | 宇 | 衣 | 於 |
か行 | 加 | 幾 | 久 | 計 | 己 |
さ行 | 左 | 之 | 寸 | 世 | 曽 |
た行 | 太 | 知 | 川 | 天 | 止 |
な行 | 奈 | 仁 | 奴 | 祢 | 乃 |
は行 | 波 | 比 | 不 | 部 | 保 |
ま行 | 末 | 美 | 武 | 女 | 毛 |
や行 | 也 | 由 | 与 | ||
ら行 | 良 | 利 | 留 | 礼 | 呂 |
わ行 | 和 | 為 | 恵 | 遠 | |
无 |
武の用法:東海道(行政区画)
東海道(行政区画)【とうかいどう】とは、飛鳥時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿七道の一道に数えられる。
現在の茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県にまたがる地域をさす。
東海道 | ||
---|---|---|
律令国名 | 州名 | 略字 |
伊賀国 | 伊州 | 伊 |
伊勢国 | 勢州 | 勢 |
志摩国 | 志州 | 志 |
尾張国 | 尾州 | 尾 |
三河国 | 三州参州 | 三参 |
遠江国 | 遠州 | 遠 |
駿河国 | 駿州 | 駿 |
伊豆国 | 豆州 | 豆 |
甲斐国 | 甲州 | 甲 |
相模国 | 相州 | 相 |
武蔵国 | 武州 | 武 |
安房国 | 房州安州 | 房安 |
上総国 | 総州 | 総 |
下総国 | 総州 | 総 |
常陸国 | 常州 | 常 |
熟語
四字熟語
「武」の漢字を語中にもつ四字熟語6種を表にまとめる。
偃武修文 | 勤倹尚武 | 武運長久 |
武陵桃源 | 文武両道 | 右文左武 |
金武【きん】
[Romaji]Kin
[地]きんわん(金武湾)きんちょう(金武町)
。
武士【ぶし】
[歴]
[歴]江戸時代の身分制度、士農工商(シノウコウショウ)の第一階級(士)。はなはさくらぎひとはぶし(花は桜木人は武士)。
江戸時代の最下層:あしがる(足軽)明治以降:しぞく(士族)
。
阿武【あぶ】
[Romaji]Abu
あぶぐん(阿武郡)
あぶちょう(阿武町)
。
武蔵【むさし】
[Romaji]Musashi
[歴]旧国名。東海道十五ヶ国の一つ。大部分は現在の埼玉県・東京都全体と一部は神奈川県北東部。東武【とうぶ】
[Romaji]Tobu
武蔵国(ムサシノクニ)(現:埼玉県・東京都)の東部地域。
⇔せいぶ(西武)
[交]東武鉄道の略称。
とうぶてつどう(東武鉄道)
[経]東武百貨店(デパート)の略称。
文字コード
「武」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+6B66 |
---|---|
JISX0213 | 1-41-80 |
戸籍統一文字番号 2 | 184710 |
住基ネット統一文字 | J+6B66 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 4661 |
新大字典4 | 講談社 | 7835 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 5680 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 16273 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 5632 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「武」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 武の画数 :8画
- 武の部首 : 止
- 武の読み方:ム・ブ・もののふ・たけし
- 武の意味 :たけし/強くて勇ましい様子/猛々しい
ウサタロー