女とは、おんな/婦人/人間の雌などの意味をもつ漢字。3画の画数をもち、女部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 女 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ジョ 《中》ニョ 《高》ニョウ |
訓読み | おんな 《中》め 《外》なんじ 《外》むすめ 《外》めあ(わせる) |
|
部首 | 女部 | |
画数 | 総画数 | 3画 |
部首内画数 | 女部0画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検10級 | |
日本語能力検定 | JLPT N5 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『女』の字には少なくとも、女・ 女・ 女・ 女わせる・ 女・ 女・ 女・ 女の8種の読み方が存在する。
意味
- おんな。婦人。人間の雌。対義語:男「女医・女王・女系・女子・女性・女装・女流・悪女・才女・侍女・淑女・男女・老女・天女(てんにょ)」
- むすめ。おんなの子。嫁入り前の娘。「王女・皇女・次女・三女・処女・少女・息女・長女・養女・乙女(おとめ)」
- なんじ。おまえ。類義語:汝・爾「女等」
- 一対の物のうち、小さい、もしくは女性的に見える方を指す語。類義語:牝「女滝・女瓦」
- 二十八宿の一つ。うるきぼし。「女宿」
女の用法:二十八宿
二十八宿【にじゅうはっしゅく】とは、古代中国発祥の星座区分。黄道(太陽の道)を二十八に分けて天文学・占星術に活用した。
四象 | 七宿 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
第一宿 | 第二宿 | 第三宿 | 第四宿 | 第五宿 | 第六宿 | 第七宿 | |
東方青龍 | 角 | 亢 | 氐 | 房 | 心 | 尾 | 箕 |
北方玄武 | 斗 | 牛 | 女 | 虚 | 危 | 室 | 壁 |
西方白虎 | 奎 | 婁 | 胃 | 昴 | 畢 | 觜 | 参 |
南方朱雀 | 井 | 鬼 | 柳 | 星 | 張 | 翼 | 軫 |
女の用法:平仮名
平仮名【ひらがな】とは、ひらがなの由来・起源となった漢字。漢字を草書体にくずして書くことで平仮名が生まれた。
行/段 | あ段 | い段 | う段 | え段 | お段 |
---|---|---|---|---|---|
あ行 | 安 | 以 | 宇 | 衣 | 於 |
か行 | 加 | 幾 | 久 | 計 | 己 |
さ行 | 左 | 之 | 寸 | 世 | 曽 |
た行 | 太 | 知 | 川 | 天 | 止 |
な行 | 奈 | 仁 | 奴 | 祢 | 乃 |
は行 | 波 | 比 | 不 | 部 | 保 |
ま行 | 末 | 美 | 武 | 女 | 毛 |
や行 | 也 | 由 | 与 | ||
ら行 | 良 | 利 | 留 | 礼 | 呂 |
わ行 | 和 | 為 | 恵 | 遠 | |
无 |
女の用法:片仮名
片仮名【かたかな】とは、カタカナの由来・起源となった漢字。漢字を早く小さく書くために片仮名が生まれた。
行/段 | ア段 | イ段 | ウ段 | エ段 | オ段 |
---|---|---|---|---|---|
ア行 | 阿 | 伊 | 宇 | 江 | 於 |
カ行 | 加 | 機 | 久 | 介 | 己 |
サ行 | 散 | 之 | 須 | 世 | 曽 |
タ行 | 多 | 千 | 川 | 天 | 止 |
ナ行 | 奈 | 仁 | 奴 | 祢 | 乃 |
ハ行 | 八 | 比 | 不 | 部 | 保 |
マ行 | 末 | 三 | 牟 | 女 | 毛 |
ヤ行 | 也 | 由 | 譽 | ||
ラ行 | 良 | 利 | 流 | 礼 | 呂 |
ワ行 | 和 | 井 | 恵 | 乎 | |
尓 |
熟語
四字熟語
「女」の漢字を語中にもつ四字熟語5種を表にまとめる。
処女脱兎 | 男耕女織 | 女人禁制 |
老若男女 | 老幼男女 |
瞽女【ごぜ】
[歴]目の見えない女芸人。
三味線(シャミセン)を弾き、唄などを歌って銭を乞い歩いた。
東北地方では「いたこ(巫子、巫女)」とも呼ぶ。
湯女【ゆな】
温泉宿で客の接待をした下女。
[古]江戸時代、江戸や大坂などの市中の湯屋にいた遊女。
ひそかに売春をしていた。
巫女【みこ】
いちこ(市子、巫子、神巫)
。
八女【やめ】
[Romaji]Yame
やめし(八女市)
やめぐん(八女郡)
。
女医【にょい】
[歴]律令制の女性の医者。内薬司に属し、助産・看護などの職務をつかさどった。
「じょい(女医)」とも呼ぶ。
文字コード
「女」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5973 |
---|---|
JISX0213 | 1-29-87 |
戸籍統一文字番号 2 | 069220 |
住基ネット統一文字 | J+5973 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 1799 |
新大字典4 | 講談社 | 3055 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 2244 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 6036 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 2184 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「女」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 女の画数 :3画
- 女の部首 : 女
- 女の読み方:ニョウ・ニョ・ジョ・めあわせる・め・むすめ・なんじ・おんな
- 女の意味 :おんな/婦人/人間の雌
ウサタロー