子とは、こ/こども/親から生まれたものなどの意味をもつ漢字。3画の画数をもち、子部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 子 | |
---|---|---|
読み | 音読み | シ ス 《外》ジ |
訓読み | こ 《外》おとこ 《外》ね 《外》み |
|
部首 | 子部 | |
画数 | 総画数 | 3画 |
部首内画数 | 子部0画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検10級 | |
日本語能力検定 | JLPT N5 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『子』の字には少なくとも、子・ 子・ 子・ 子・ 子・ 子・ 子の7種の読み方が存在する。
意味
- こ。こども。親から生まれたもの。「子女・子弟・子息・子孫・親子・父子・母子・世子(せいし)・嫡子(ちゃくし)・養子・長子・末子(ばっし)(まっし)・太子・王子(おうじ)・孝子・妻子・利子」
- たね。種。実。卵。「子房・種子」
- 人。ある人物。「才子・遊子」
- おとこ。男性。「男子」
- 成人した男子の敬称。「君子・孔子・夫子(ふうし)」
- 女性の名の末に用いる語。「花子・洋子・愛子・博子・寛子・菜々子・恭子・京子・百合子・凛子・真由子・綾子・千紗子・明子・彰子・桜子・莉子」
- 小さい。小さいもの。細かいもの。「子細・原子」
- 元金の利息。「元も子もない」
- 物の名の下に添える語。「椅子・扇子・金子・銀子・菓子・冊子・帽子」
- 爵位の一つ。五爵の第四位。「子爵」
- ね。動物の鼠。十二支の第一位。方角は北、時刻は真夜中零時、時間は午後11時から午前1時までの間を指す。
- 子月(しげつ)の略称。 陰暦11月の異名。
- 子【ね】
-
- 十二支(ジュウニシ)の第1。みずみ。
- [暦]十二支の1番目にあたる年や日。子年(ネドシ)または子の日。ねのひ(子の日)。
- 方位を十二支に配した、北の方角。
- 子の刻。
ねのこく(子の刻)
子の用法:十二支
十二支【じゅうにし】とは、十干と共に使われた古代中国の暦法。時代とともに十二の宮、十二の獣、陰陽五行思想と結びつき、角度・順序・方位も表すようになった。現代日本では、十二年周期に配した動物を指す。十二地支。
十二支 | 音読み | 訓読み | 生き物 |
---|---|---|---|
子 | シ | ね | 鼠 |
丑 | チュウ | うし | 牛 |
寅 | イン | とら | 虎 |
卯 | ボウ | う | 兎 |
辰 | シン | たつ | 竜(龍) |
巳 | シ | み | 蛇 |
午 | ゴ | うま | 馬 |
未 | ビ | ひつじ | 羊 |
申 | シン | さる | 猿 |
酉 | ユウ | とり | 鶏 |
戌 | ジュツ | いぬ | 犬 |
亥 | ガイ | い | 猪 |
子の用法:五爵
五爵【ごしゃく】とは、古代中国発祥の五段階の爵位制度。貴族や功労者に与えられる栄誉ある称号。五等爵。
爵位名 | 公爵 | 侯爵 | 伯爵 | 子爵 | 男爵 |
---|---|---|---|---|---|
略字 | 公 | 侯 | 伯 | 子 | 男 |
熟語
四字熟語
「子」の漢字を語中にもつ四字熟語22種を表にまとめる。
晏子之御 | 一子相伝 | 金襴緞子 |
君子三戒 | 君子万年 | 君子不器 |
虎穴虎子 | 才子佳人 | 妻子眷属 |
才子多病 | 子建八斗 | 獅子搏兎 |
獅子奮迅 | 慈母敗子 | 諸子百家 |
聖人君子 | 父子相伝 | 変成男子 |
墨子兼愛 | 大和撫子 | 乱臣賊子 |
麟子鳳雛 |
子【ね】
十二支(ジュウニシ)の第1。みずみ。
[暦]十二支の1番目にあたる年や日。
名子【なご】
[歴]中世~近世(鎌倉時代から明治維新)の封建時代、半奴隷的に使役された隷属農民(百姓)。また、その身分。
名子親(ナゴオヤ)・名主(ミョウシュ)と呼ばれる主家に隷属し、住居・耕地などを借り、農業生産のほか雑用などにも使役させられた。
父子【ふし】
父(チチ)と子(コ)。
『管子』(大匡篇)知子莫若父:子を知るは父に若(シ)くは莫(ナ)し。
。
椅子【いす】
一人掛けの椅子:チェア([英語]chair)。
長椅子:ソファー([英語]sofa)・ベンチ([英語]bench)。
背もたれのない腰掛け:スツール([英語]stool)。
白子【たち】
[食](北海道で)スケトウダラ(介党鱈)の精巣・しらこ(白子)。
「たつ(白子)」とも呼ぶ。
。
文字コード
「子」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5B50 |
---|---|
JISX0213 | 1-27-50 |
戸籍統一文字番号 2 | 078840 |
住基ネット統一文字 | J+5B50 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 2005 |
新大字典4 | 講談社 | 3390 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 2485 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 6930 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 2443 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「子」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 子の画数 :3画
- 子の部首 : 子
- 子の読み方:ス・ジ・シ・み・ね・こ・おとこ
- 子の意味 :こ/こども/親から生まれたもの
ウサタロー