「胃」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、い/胃袋/消化器を構成する器官の一つなどの意味をもつ漢字。9画の画数をもち、肉部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校4年生修了レベルの漢字とされる。

漢字「胃」
字体
読み 音読み
訓読み
部首 肉部
画数 総画数 9画
部首内画数 肉部5画
国語施策 教育漢字・常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検7級
日本語能力検定 JLPT N2

書き方・読み方

書き方

胃_書き方
胃の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、の1種の読み方が存在する。

意味

  1. い。胃袋。消化器を構成する器官のつ。「胃液・胃癌・胃酸・胃痛・胃壁・胃潰瘍」
  2. 。「心胃・洗胃」
  3. 胃宿(いしゅく・えきえぼし・えきへぼし・こえきぼし)。二十八宿のつ。牡羊座(おひつじざ)にある35番/39番/41の三星からる。西方の第三宿。
胃【い《ゐ》】
  • [医]内臓の一つ。消化管の一部。
    ヒトの胃は、上方の食道と側方の十二指腸の間に位置し、食道からの入り口には噴門(フンモン)(cardia)、十二指腸への出口には幽門(ユウモン)(pylorus)がある。
    酸性の胃液を分泌し、主にタンパク質を分解(第一段階の消化)する。
  • 英語:スタマック(stomach)。
  • [天]二十八宿の一つ。胃宿。
  • 胃の用法:二十八宿

    二十八宿【にじゅうはっしゅく】とは、古代中国発祥の星座区分。黄道(太陽の道)を二十八に分けて天文学・占星術に活用した。

    二十八宿の種類
    四象 七宿
    第一宿 第二宿 第三宿 第四宿 第五宿 第六宿 第七宿
    東方青龍
    北方玄武
    西方白虎
    南方朱雀

    胃の用法:五臓六腑

    五臓六腑【ごぞうろっぷ】とは、人間の内臓の総称。東洋医学を基に分類した人体の働きや機能。六腑の三焦を除外して「五腑」とする場合もある。五行に通ずる。

    五臓六腑の種類
    五行 五臓 六腑

    (肝臓)

    (胆嚢)

    (君火)

    (心臓)
    小腸

    (脾臓)
    大腸

    (腎臓)
    膀胱

    (相火)
    《心包》 三焦

    熟語

    胃兪【いゆ】

    [医]つぼの一つ。第12胸椎の下から左右の外側に2~3センチのところにある。

    胃【い】

    [医]内臓の一つ。消化管の一部。
    ヒトの胃は、上方の食道と側方の十二指腸の間に位置し、食道からの入り口には噴門(フンモン)(cardia)、十二指腸への出口には幽門(ユウモン)(pylorus)がある。

    胃ろう/胃瘻【いろう】

    [英語]gastrostoma

    [医]胃を体外に交通させるため、手術で作った導管(ストーマ)を入れる瘻孔(ロウコウ)(開口部)。
    摂食(セッショク)できなくなった患者に、体外から栄養チューブによって胃腔内に水分や流動食・栄養剤・薬品などを注入するためのもの。かてーてる(カテーテル)。

    前胃【ぜんい】

    [英語]proventriculus(プロヴェントリキュラス)

    [鳥]鳥類の消化管の一部。
    食道と砂嚢(サノウ)との間にあり、消化酵素を分泌して砂嚢に送る。
    食道の次にある食物を貯える素嚢(*)(ソノウ)の無い鳥では前胃が特に発達している。

    胃液【いえき】

    [英語]gastricjuice/gastricjuices

    [医]胃粘膜の胃腺から分泌される酸性の消化液。
    ペプシンなどの消化酵素や塩酸を含み、酵素による主にタンパク質(蛋白質)の第一段階の消化(分解作用)や、酸による食物とともに胃内部に入った病原菌の殺菌を行う。がすとりん(ガストリン)。

    文字コード

    「胃」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

    「胃」の文字コード一覧
    Unicode 1 U+80C3
    JISX0213 1-16-63
    戸籍統一文字番号 2 327490
    住基ネット統一文字 J+80C3

    文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

    検字番号

    検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

    「胃」の検字番号一覧
    書籍 出版社 検字番号
    角川大字源3 角川書店 7861
    新大字典4 講談社 13074
    新潮日本語漢字辞典5 新潮社 9528
    大漢和辞典6 7 大修館書店 29348
    大漢語林8 大修館書店 4676

    辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

    国語施策

    1946年(昭和21年)11月
    当用漢字表に掲載
    国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
    1958年(昭和33年)
    学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
    昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
    第5学年の配当漢字として公示される。
    1977年(昭和52年)
    学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
    昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
    第4学年の配当漢字として公示される。
    1981年(昭和56年)10月
    常用漢字表に掲載
    国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
    1989年(平成元年)
    学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
    平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
    9」に
    第4学年の配当漢字として公示される。
    2010年(平成22年)11月
    改定常用漢字表に掲載
    文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
    2017年(平成29年)
    学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
    令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
    第6学年の配当漢字として公示される。

    まとめ

    「胃」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

    「胃」についての総括
    1. 胃の画数 :9画
    2. 胃の部首 : 肉
    3. 胃の読み方:イ
    4. 胃の意味 :い/胃袋/消化器を構成する器官の一つ
    以上で「胃」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

    ウサタロー

    おねがい
    誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。