之とは、近称の指示代名詞/この/これなどの意味をもつ漢字。4画または3画の画数をもち、丿部に分類される。日本では人名用漢字に定められており、大学もしくは一般レベルの漢字とされる。
字体 | 之 | |
---|---|---|
読み | 音読み | シ |
訓読み | こ(の) これ の ゆ(く) |
|
部首 | 丿部 | |
画数 | 総画数 | 4画 ・3画 |
部首内画数 | 丿部2画 | |
国語施策 | 人名用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検準1級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『之』の字には少なくとも、之・ 之く・ 之・ 之・ 之のの5種の読み方が存在する。
意味
之の用法:平仮名
平仮名【ひらがな】とは、ひらがなの由来・起源となった漢字。漢字を草書体にくずして書くことで平仮名が生まれた。
行/段 | あ段 | い段 | う段 | え段 | お段 |
---|---|---|---|---|---|
あ行 | 安 | 以 | 宇 | 衣 | 於 |
か行 | 加 | 幾 | 久 | 計 | 己 |
さ行 | 左 | 之 | 寸 | 世 | 曽 |
た行 | 太 | 知 | 川 | 天 | 止 |
な行 | 奈 | 仁 | 奴 | 祢 | 乃 |
は行 | 波 | 比 | 不 | 部 | 保 |
ま行 | 末 | 美 | 武 | 女 | 毛 |
や行 | 也 | 由 | 与 | ||
ら行 | 良 | 利 | 留 | 礼 | 呂 |
わ行 | 和 | 為 | 恵 | 遠 | |
无 |
之の用法:片仮名
片仮名【かたかな】とは、カタカナの由来・起源となった漢字。漢字を早く小さく書くために片仮名が生まれた。
行/段 | ア段 | イ段 | ウ段 | エ段 | オ段 |
---|---|---|---|---|---|
ア行 | 阿 | 伊 | 宇 | 江 | 於 |
カ行 | 加 | 機 | 久 | 介 | 己 |
サ行 | 散 | 之 | 須 | 世 | 曽 |
タ行 | 多 | 千 | 川 | 天 | 止 |
ナ行 | 奈 | 仁 | 奴 | 祢 | 乃 |
ハ行 | 八 | 比 | 不 | 部 | 保 |
マ行 | 末 | 三 | 牟 | 女 | 毛 |
ヤ行 | 也 | 由 | 譽 | ||
ラ行 | 良 | 利 | 流 | 礼 | 呂 |
ワ行 | 和 | 井 | 恵 | 乎 | |
尓 |
之の用法:助字(漢文)
助字(漢文)【じょじ】とは、漢文の品詞の一つ。文法の構成を助ける付属語。日本語の助詞・助動詞に通ずる。助辞。
前置詞 | 於 | 于 | 乎 | 以 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
接続詞 | 而 | 且 | 雖 | |||||
結構助詞 | 者 | 所 | 之 | |||||
順接仮定 | 若 | 如 | 設 | 卽 | 則 | 儻 | 苟 | 假 |
逆接仮定 | 縱 | 雖 | ||||||
使役助字 | 使 | 令 | 敎 | 遣 | 俾 | |||
文末助字 | 乎 | 也 | 矣 | 焉 | 哉 | 與 | 歟 | 夫 |
邪 | 耶 | 已 | 耳 | 爾 | ||||
結果 | 則 | 卽 |
熟語
四字熟語
「之」の漢字を語中にもつ四字熟語60種を表にまとめる。
晏子之御 | 一日之長 | 意中之人 |
一簣之功 | 一飯之恩 | 倚門之望 |
迂直之計 | 詠雪之才 | 盈満之咎 |
越畔之思 | 鴛鴦之契 | 解語之花 |
蓋世之才 | 蝸角之争 | 瓜葛之親 |
関雎之化 | 管鮑之交 | 漁父之利 |
蛍雪之功 | 犬馬之養 | 浩然之気 |
塞翁之馬 | 三顧之礼 | 七歩之才 |
出藍之誉 | 掌中之珠 | 松柏之操 |
青雲之志 | 先見之明 | 糟糠之妻 |
滄桑之変 | 惻隠之心 | 他山之石 |
竹馬之友 | 泥中之蓮 | 蟷螂之斧 |
内助之功 | 南華之悔 | 南柯之夢 |
燃犀之明 | 燃眉之急 | 嚢中之錐 |
敗軍之将 | 背水之陣 | 莫逆之友 |
破竹之勢 | 尾生之信 | 匹夫之勇 |
髀肉之嘆 | 百薬之長 | 布衣之交 |
風樹之嘆 | 風前之灯 | 刎頸之交 |
麻中之蓬 | 冥冥之志 | 有終之美 |
連理之枝 | 老馬之智 | 魯魚之謬 |
一之江【いちのえ】
[Romaji]Ichinoe
東京都江戸川区中央部の地域名。
一之江1~7丁目・一之江町(イチノエチョウ)・西一之江(ニシイチノエ)がある。
旧江戸川が流れ、金魚の全国三大養殖地の一つ。
之繞【しんにゅう】
[言]しんにょう(之繞)
。
西之島【にしのしま】
[Romaji]Nishinoshima/NishinoShima
[地]小笠原群島の西にある火山島。標高24メートルの火山がある。
。
中之島【なかのしま】
[Romaji]Nakanoshima/NakanoShima
[地]鹿児島県鹿児島郡(カゴシマグン)十島村(トシマムラ)に属する、吐カ喇(トカラ)列島の火山島。標高979メートルの火山、御岳がある。
大阪府大阪市北区の地名。
祖沖之【そちゅうし】
[中国語]ZuChongzhi
[人]中国、南北朝時代の数学者・天文学者(429~500)。范陽(Fanyang)の人。南朝宋の太史令(天文台長)で、462<大明6>『大明暦(DaminLi)』を作成し、孝武帝(XiaowuDi)に献上。
文字コード
「之」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+4E4B |
---|---|
JISX0213 | 1-39-23 |
戸籍統一文字番号 2 | 001470 |
住基ネット統一文字 | J+4E4B |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 57 |
新大字典4 | 講談社 | 139 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 76 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 125 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 55 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
まとめ
「之」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 之の画数 :4画,3画
- 之の部首 : 丿
- 之の読み方:シ・ゆく・の・これ・この
- 之の意味 :近称の指示代名詞/この/これ
ウサタロー