目とは、め/眼/光を受けとる感覚器などの意味をもつ漢字。5画の画数をもち、目部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 目 | |
---|---|---|
読み | 音読み | モク 《中》ボク |
訓読み | め 《高》ま 《外》かなめ 《外》まなこ |
|
部首 | 目部 | |
画数 | 総画数 | 5画 |
部首内画数 | 目部0画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検10級 | |
日本語能力検定 | JLPT N4 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『目』の字には少なくとも、目・ 目・ 目・ 目・ 目・ 目の6種の読み方が存在する。
意味
- め。眼。光を受けとる感覚器。
- モク。「目前・耳目・眉目・盲目」
- め。「目薬・目玉・夜目(よめ)・横目」
- 見る。見つめる。
- モク。「目撃・目送・目測・刮目(かつもく)・着目・注目」
- 見当をつける。挙げ連ねる。
- モク。「目次・目的・目標・目録・題目・名目」
- かなめ。要点。要所。
- モク。「眼目・要目」
- 主な人物。頭。
- モク。「頭目」
- 分類区分。
- モク。「科目・項目・綱目・種目・条目・品目」
- 現在。すぐ近く。ただ今。
- モク。「目下・目前」
- 体面。態度。顔つき。
- ボク。「面目・真面目」
- 溝や模様などの境。筋。
- め。「網目・板目・折目・筋目・畳目・木目」
- 法令項目の一つ。款の下。条の上。
- モク。「第一目」
- 国司の第四等官。主典。
- さかん。「伊勢大目・伊勢少目」
- 《囲碁》石を打つ場所。
- モク。「目数・一目・岡目八目(おかめはちもく)」
- め。「駄目」
- 《生物学》生物の分類階級の一つ。綱の下。科の上。
- モク。「鯨偶蹄目・食肉目・霊長目」
- 目【め】
-
- 英語:アイ(eye)。
- ドイツ語:アオゲ(Auge)。
- イタリア語:オッキオ(occhio)。
- スベイン語:オホ(ojo)。
- トルコ語:ゴーズ(goz)。
- 中国語:眼睛(yanjing)。
- サンスクリット語:ネトラ(netra)。
目の用法:四等官制
四等官制【しとうかんせい】とは、律令制度における四階級で構成された官司体系。日本には大宝律令で導入され、官制の礎を築いた。
官職 | 長官 | 次官 | 半官 | 主典 | |
---|---|---|---|---|---|
読み (当て字) |
かみ | すけ | じょう | さかん | |
官 | 神祇官 | 伯 | 副 | 祐 | 史 |
太政官 | 大臣 | 大納言 参議 |
少納言 弁 |
外記 史 |
|
省 | 卿 | 輔 | 丞 | 録 | |
職 | 大夫 | 亮 | 進 | 属 | |
寮 | 頭 | 助 | 允 | 属 | |
司 | 正 | – | 佑 | 令史 | |
弾正台 | 尹 | 弼 | 忠 | 疏 | |
衛府 | 督 | 佐 | 尉 | 志 | |
大宰府 | 帥 | 弐 | 監 | 典 | |
国 | 守 | 介 | 掾 | 目 | |
郡 | 大領 | 少領 | 主政 | 主帳 |
目の用法:法令形式(本則)
法令形式(本則)【ほうれいけいしき】とは、法令や規則、契約書の内容を書き並べた構造体系。日本の法律はこの形式で記述されている。
項目 | 英語 |
---|---|
編 | Part |
章 | Chapter |
節 | Section |
款 | Subsection |
目 | Division |
条 | Article |
項 | Paragraph |
号 | item |
目の用法:五官・五感
五官・五感【ごかん】とは、外界から受け取った刺激を感知するための五つの感覚器官、および五つの感覚意識。五行に通ずる。実生活における感覚から「舌」の代わりに「皮膚/皮」や「眉」、「心」を五官とする場合もある。
五行 | 木 | 火 | 土 | 金 | 水 | |
---|---|---|---|---|---|---|
五官 | 感覚器官 | 目 | 舌(身) | 口 | 鼻 | 耳 |
五感 | 感覚意識 | 視覚 | 触覚 | 味覚 | 嗅覚 | 聴覚 |
目の用法:分類階級(生物)
分類階級(生物)【ぶんるいかいきゅう】とは、生物学における分類体系の一説。全生物を階級で分類する。より細かく分類する際には階層間に別の補助階層を配する。上位の補助階層として「大」「上」、下位の補助階層として「亜」「下」「小」が存在する。
階層名 | 読み | 英語 |
---|---|---|
ドメイン (域) | いき | domain |
界 | かい | kingdom |
門 | もん | phylum,division |
綱 | こう | class |
目 | もく | order |
科 | か | family |
属 | ぞく | genus |
種 | しゅ | species |
熟語
四字熟語
「目」の漢字を語中にもつ四字熟語16種を表にまとめる。
相碁井目 | 一目十行 | 鳶目兎耳 |
岡目八目 | 魚目燕石 | 飛耳長目 |
眉目温厚 | 眉目秀麗 | 明目張胆 |
面目一新 | 面目躍如 | 網目不疎 |
目指気使 | 目食耳視 | 目挑心招 |
夜目遠目 |
目【め】
英語:アイ(eye)。
ドイツ語:アオゲ(Auge)。
イタリア語:オッキオ(occhio)。
羽目【はめ】
[Romaji]hame
[建]外壁を板張りにすること。また、その仕上げ。通常は板を水平に張り(横羽目)、縦に張る(縦羽目)こともある。
木目【きめ】
[建]もくめ(木目、杢目)
。
目黒【めぐろ】
[Romaji]Meguro
[鳥]めぐろ(メグロ、目黒)[京阪方言]「まぐろ」の一種。
めぐろく(目黒区)
[交]めぐろえき(目黒駅)
。
赤目【あかめ】
赤く充血した目。病気・疲労などのため、眼の結膜(モウマク)が充血して赤く見えること。
[魚]あかめ(アカメ、赤目)
[写]ストロボやフラッシュをたいた写真で、人の目が赤く写ること。
文字コード
「目」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+76EE |
---|---|
JISX0213 | 1-44-60 |
戸籍統一文字番号 2 | 258550 |
住基ネット統一文字 | J+76EE |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 6366 |
新大字典4 | 講談社 | 10626 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 7707 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 23105 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 7501 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「目」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 目の画数 :5画
- 目の部首 : 目
- 目の読み方:モク・ボク・め・まなこ・ま・かなめ
- 目の意味 :め/眼/光を受けとる感覚器
ウサタロー