番とは、入れ代わりで事に当たるなどの意味をもつ漢字。12画の画数をもち、田部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 番 | |
---|---|---|
読み | 音読み | バン 《外》ハン 《外》ホン 《外》ボン 《外》ハ 《外》バ 《外》ヒ 《外》ビ |
訓読み | 《外》つが(い) 《外》つが(う) 《外》つが(える) |
|
部首 | 田部 | |
画数 | 総画数 | 12画 |
部首内画数 | 田部7画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検9級 | |
日本語能力検定 | JLPT N3 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『番』の字には少なくとも、番・ 番・ 番・ 番・ 番・ 番・ 番・ 番・ 番える・ 番う・ 番いの11種の読み方が存在する。
意味
- 入れ代わりで事に当たる。「番士・番長・下番(かばん)・勤番・週番・順番・上番・手番(てばん)・当番・年番・非番・輪番」
- 順位。順序。等級。回数。「番外・番号・番目・一番」
- 記号。番号。符号。「番地・起番・局番・欠番・採番・若番・廃番・付番・連番・老番・110番」
- 組み合わせ。取り組み。「番付・番組・手番(てつがい)」
- 見張り。「番犬・番人・番兵・交番・城番・水番・門番」
- 普段の。常用の。粗末な。「番傘・番茶」
熟語
四字熟語
「番」の漢字を語中にもつ四字熟語3種を表にまとめる。
緊褌一番 | 大喝一番 | 大死一番 |
番太【ばんた】
[歴]町や村の火の番や警備に当った者。
江戸では「番太郎(バンタロウ)」と呼び、自身番(ジシンバン)に属する平民で、町内の番小屋に住み、昼は内職として駄菓子や草履(ゾウリ)・草鞋(ワラジ)などの雑貨を商いながら、夜にその任を勤めた。
地方では非人身分の者が多く、墓掘・火葬・行(ユ)き倒(ダオ)れの始末なども行った。
番手【ばんて】
([英語]count)糸の太さを表す単位。
イギリス式で綿糸の場合、1ポンド(約454グラム)で1綛(カセ)を一番手、2綛を二番手、3綛を三番手、10綛を十番手と呼び、番手が大きいほど糸は細くなる。
綛は長さの単位で840ヤード、約768メートル。
下番【かばん】
交替制勤務で、勤務を終了して引き下がること。当番から非番になること。
⇔じょうばん(上番)
下番報告
[軍]軍隊で、歩哨(ホショウ)・当直などの任務を終えること。
助番【すけばん】
当番が欠勤したとき、その補欠として番を勤めること。また、その人。
。
番線【ばんせん】
[交]鉄道の駅のプラットホームに面した線路を示す番号。にゅうせん(入線)。
三番線ホーム
書籍の取次店が、書店・小売店に配達するルート。
文字コード
「番」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+756A |
---|---|
JISX0213 | 1-40-54 |
戸籍統一文字番号 2 | 245160 |
住基ネット統一文字 | J+756A |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 6095 |
新大字典4 | 講談社 | 10205 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 7402 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 21858 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 7214 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第3学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「番」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 番の画数 :12画
- 番の部首 : 田
- 番の読み方:ボン・ホン・ビ・ヒ・バン・バ・ハン・ハ・つがえる・つがう・つがい
- 番の意味 :入れ代わりで事に当たる
ウサタロー