永とは、ながい/距離・時間が長く続く/久しいなどの意味をもつ漢字。5画の画数をもち、水部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 永 | |
---|---|---|
読み | 音読み | エイ 《外》ヨウ |
訓読み | なが(い) 《外》とこしえ |
|
部首 | 水部 | |
画数 | 総画数 | 5画 |
部首内画数 | 水部1画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検6級 | |
日本語能力検定 | JLPT N2 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『永』の字には少なくとも、永・ 永・ 永い・ 永の4種の読み方が存在する。
意味
永の用法:永字八法
永字八法【えいじはっぽう】とは、書法伝授の一法。書道で「永」の字を書く際には、必要な八種の技法全てが含まれていることから生まれた書法。
名称 | 読み | 技法 |
---|---|---|
側 | ソク | 点 |
勒 | ロク | 横画 |
努 | ド | 縦画 |
趯 | テキ | はね |
策 | サク | 右上がりの横画 |
掠 | リャク | 左はらい |
啄 | タク | 短い左はらい |
磔 | タク | 右はらい |
熟語
四字熟語
「永」の漢字を語中にもつ四字熟語10種を表にまとめる。
一労永逸 | 永遠偉大 | 永遠不変 |
永遠不滅 | 永遠無窮 | 永劫回帰 |
永字八法 | 永垂不朽 | 兆載永劫 |
未来永劫 |
宝永【ほうえい】
[歴]東山・中御門(ナカミカド)天皇朝の年号(1704.3.13~1711.4.25)。
元禄の後、正徳の前。ほうえいじしん(宝永地震)、ほうえいふんか(宝永噴火)。
鄭世永【ていせえい】
[朝鮮語]ChungSeyung(チョン・セヨン)
[人]韓国の企業家(1928.8.6~2005.5.21)。江原道(現:北朝鮮)通川郡出身。鄭周永(ChungJuyung)の弟。永田浜【ながたはま】
[Romaji]NagataHama
[地]鹿児島県熊毛郡(クマゲグン)屋久町(ヤクチョウ)永田、屋久島(ヤクシマ)北西岸の海浜。国内最大のウミガメ産卵地として知られる。
旧住所は熊毛郡(クマゲグン)上屋久町(カミヤクチョウ)永田。
日永駅【ひながえき】
[交]三重県四日市市(ヨッカイチシ)日永にある、近鉄内部線(ウツベセン)の駅。
赤堀(アカホリ)駅と南日永(ミナミヒナガ)駅の間。
[交]近鉄八王子線の駅。
永楽鎮【えいらくちん】
[中国語]YongleZhen
中国南西部、四川省(SichuanSheng)(シセンショウ)北部、阿チベット族チャン(羌)族自治州(AbaZangzuQiangzuZizhizhou)にある九寨溝県(JiuzhaigouXian)(キュウサイコウケン)の県都。
。
文字コード
「永」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+6C38 |
---|---|
JISX0213 | 1-17-42 |
戸籍統一文字番号 2 | 193260 |
住基ネット統一文字 | J+6C38 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 4795 |
新大字典4 | 講談社 | 8190 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 5816 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 17088 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 5769 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「永」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 永の画数 :5画
- 永の部首 : 水
- 永の読み方:ヨウ・エイ・ながい・とこしえ
- 永の意味 :ながい/距離・時間が長く続く/久しい
ウサタロー