異体字「綫」については「綫(漢字)」をご覧ください。
線とは、いと/糸/棒/紐のように細く長いもの/真っすぐに進むものなどの意味をもつ漢字。15画の画数をもち、糸部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 線 | |
---|---|---|
読み | 音読み | セン |
訓読み | 《外》いと 《外》すじ |
|
部首 | 糸部 | |
画数 | 総画数 | 15画 |
部首内画数 | 糸部9画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検9級 | |
日本語能力検定 | JLPT N2 |
字体 | 綫 |
---|---|
画数 | 14画 |
Unicode | U+7DAB |
JISX0213 | 1-69-32 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『線』の字には少なくとも、線・ 線・ 線の3種の読み方が存在する。
意味
- いと。糸/棒/紐のように細く長いもの。真っすぐに進むもの。「線香・琴線・光線・混線・視線・鉄線・電線・銅線・熱線・配線・赤外線・紫外線」
- 境界。境。区切り。「火線・罫線(けいせん)・死線・戦線・前線」
- 交通機関の経路。乗り物の道筋。「線路・沿線・幹線・脱線・単線・複線・本線・路線・新幹線」
- 《数学》幅のない一様な筋。点の集まり。「線画・線形・線条・線状・線分・横線・曲線・始線・実線・垂線・直線・中線・点線・波線・破線」
熟語
内線【ないせん】
内側の線。
⇔がいせん(外線)
[電]屋内の電線・配線。
⇔がいせん(外線)
[通](会社・官庁などで)内部間の連絡に使用する電話線。
妻線【つません】
[歴][交]宮崎県の宮崎郡(ミヤザキグン)佐土原町(サドワラチョウ)と西都市(サイトシ)を運行した、旧国鉄の鉄道路線。1897年(明治30年)町制施行。1955年(昭和30年)勝浦村を編入。
線輪【せんりん】
[英語]coil
[電]こいる(コイル)。
番線【ばんせん】
[交]鉄道の駅のプラットホームに面した線路を示す番号。にゅうせん(入線)。
三番線ホーム
書籍の取次店が、書店・小売店に配達するルート。
赤線【あかせん】
赤い色の線。
赤線チェック[歴]1946年(昭和21年)公娼制度(娼妓取締規則)の廃止後、売春が公認されていた地域。1956年(昭和31年)売春防止法の公布、1958(昭和33)罰則施行により消滅。
文字コード
「線」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+7DDA |
---|---|
JISX0213 | 1-32-94 |
戸籍統一文字番号 2 | 308880 |
住基ネット統一文字 | J+7DDA |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 7456 |
新大字典4 | 講談社 | 12327 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 9071 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 27641 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 8759 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第4学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「線」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 線の画数 :15画
- 線の部首 : 糸
- 線の読み方:セン・すじ・いと
- 線の意味 :いと/糸/棒/紐のように細く長いもの/真っすぐに進むもの
ウサタロー