更とは、かえる/かわる/替わる/改めるなどの意味をもつ漢字。7画の画数をもち、曰部に分類される。日本では常用漢字に定められており、中学校在学中レベルの漢字とされる。
字体 | 更 | |
---|---|---|
読み | 音読み | コウ 《外》キョウ |
訓読み | さら 《高》ふ(かす) 《高》ふ(ける) 《外》あらた(める) 《外》か(える) |
|
部首 | 曰部 日部 |
|
画数 | 総画数 | 7画 |
部首内画数 | 曰部3画 日部3画 |
|
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検4級 | |
日本語能力検定 | JLPT N3 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『更』の字には少なくとも、更・ 更・ 更ける・ 更かす・ 更・ 更える・ 更めるの7種の読み方が存在する。
意味
- かえる。かわる。替わる。改める。「更衣・更改・更新・更代(こうたい)・更迭(こうてつ)・変更」
- ふける。夜が深まる。「深更・更闌く」
- 一晩を五等分した時刻。「初更・三更」
- さらに。重ねて。ますます。その上に。「更議」
- さら。手つかずの。新しい。「更地」
- 蘇る。類義語:甦「更生」
熟語
四字熟語
「更」の漢字を語中にもつ四字熟語を表にまとめる。
自力更生 |
更紗形【さらさがた】
さらさもよう(更紗模様)
。
更地/新地【さらち】
[Romaji]sarachi/sara-chi
手を加えていない土地。
[建]建物も樹木などもなく、土の表面が見えている状態の土地・空き地。
家を解体して更地に戻す。
更屋敷【さらやしき】
[Romaji]Sarayashiki
愛知県名古屋市守山区(モリヤマク)の地名。
。
木更津市【きさらづし】
[Romaji]KisarazuShi/KisaraduShi
千葉県中部の市。東京湾岸の港町。1942年(昭和17年)木更津町、岩根村・清川村・波岡(ナミオカ)村の3村を編入して市制施行。
サラサ/更紗【さらさ】
[葡]saraca
種々の彩色で、人物・鳥花・幾何学模様などを手描きまたは捺染(ナッセン)した綿布または絹布。
「印花布(インカフ)」、「花布(カフ)」とも呼ぶ。
もとインド西岸のスラタ(Surat)やシャム(現:タイ王国)から渡来。
文字コード
「更」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+66F4 |
---|---|
JISX0213 | 1-25-25 |
戸籍統一文字番号 2 | 154820 |
住基ネット統一文字 | J+66F4 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 3972 |
新大字典4 | 講談社 | 6624 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 4732 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | |
大漢語林8 | 大修館書店 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
まとめ
「更」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 更の画数 :7画
- 更の部首 : 曰,日
- 更の読み方:コウ・キョウ・ふける・ふかす・さら・かえる・あらためる
- 更の意味 :かえる/かわる/替わる/改める
ウサタロー