「糸」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

異体字「絲」については「絲(漢字)」をご覧ください。

とは、いと/きぬ糸/より糸などの意味をもつ漢字。6画の画数をもち、糸部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。

漢字「糸」
字体
読み 音読み
《外》ベキ
《外》ミャク
訓読み いと
部首 糸部
画数 総画数 6画
部首内画数 糸部0画
国語施策 教育漢字・常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検10級
日本語能力検定 JLPT N2
異体字「絲」
字体
画数 12画
Unicode U+7D72
JISX0213 1-69-15

書き方・読み方

書き方

糸_書き方
糸の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、ミャクベキいとの4種の読み方が存在する。

意味

  1. いと。きぬ。より。「金糸・絹糸(けんし)・蚕糸(さんし)・製糸・綿糸・抜糸・撚糸(ねんし)」
  2. いと。いとのようにいもの。「菌糸・柳糸」
  3. った楽器。弦楽器。八音のつ。対義語:「糸竹・糸管」
  4. ごくか。非常にないこと。「糸毫(しごう)」
  5. 小数単位のつ。一万分の。「一糸」

糸の用法:八音

八音【はちおん】とは、中国古来における楽器の種別。素材を基に体系づけられており、全ての楽器は八種の素材から成ると考えられてきた。

八音の種類
八音 素材 楽器
金属 銅鑼(ドラ)・
石琴・編磬
絹糸
竹笛・洞簫
・ひょうたん ・竽(ウ)
土・陶器 土笛・塤(シュン)
動物の・革 ・建鼓
木琴・拍板

熟語

単糸【たんし】

精紡機から紡(ツム)ぎ出したままの糸。
縒(ヨ)りは軽く、これを何本か撚り合せて撚糸(ネンシ)(普通の糸)を作る。
「単撚糸(タンネンシ)」とも呼び、縒りの向きにより左撚単糸と右撚単糸がある。

生糸【きいと】

[英語]rawsilk

蚕(カイコ)の繭(マユ)をときほぐし、繊維をあわせて糸として繰(ク)りとったままで、まだ練(ネ)っていない絹(キヌ)の繰糸。くりいと(繰糸)、ねりいと(練糸)。
生糸はセリシンという物質が覆(オオ)われたままで、精練によって取り除かれた練糸では特有の感触と光沢が出てくる。

緯糸【ぬきいと】

織物の横糸。
単に「ぬき(緯)」とも呼ぶ。
⇔たていと(縦糸、経糸、経)
「よこいと(緯糸、緯)」とも読む。

平糸【ひらいと】

絹糸(キヌイト)の一種。
釜から繰り取ったまま、数本の生糸(キイト)を撚(ヨ)りをかけずに練り合せたもの。
柔らかく、刺繍(シシュウ)などに用いる。

糸貫【いとぬき】

[Romaji]Itonuki

いとぬきちょう(糸貫町)
[交]いとぬきえき(糸貫駅)

文字コード

「糸」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

「糸」の文字コード一覧
Unicode 1 U+7CF8
JISX0213 1-27-69
戸籍統一文字番号 2 304280
住基ネット統一文字 J+7CF8

文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

検字番号

検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

「糸」の検字番号一覧
書籍 出版社 検字番号
角川大字源3 角川書店 7266
新大字典4 講談社 12079
新潮日本語漢字辞典5 新潮社 8843
大漢和辞典6 7 大修館書店 27221
大漢語林8 大修館書店 8553

辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

国語施策

1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第1学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
1989年(平成元年)
学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
9」に
第1学年の配当漢字として公示される。
2010年(平成22年)11月
改定常用漢字表に掲載
文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第1学年の配当漢字として公示される。

まとめ

「糸」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

「糸」についての総括
  1. 糸の画数 :6画
  2. 糸の部首 : 糸
  3. 糸の読み方:ミャク・ベキ・シ・いと
  4. 糸の意味 :いと/きぬ糸/より糸
以上で「糸」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

ウサタロー

おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。