興とは、おこる/おこす/始まる/盛んになる/奮い立つなどの意味をもつ漢字。16画の画数をもち、臼部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 興 | |
---|---|---|
読み | 音読み | コウ キョウ 《外》キン |
訓読み | 《高》おこ(す) 《高》おこ(る) |
|
部首 | 臼部 | |
画数 | 総画数 | 16画 |
部首内画数 | 臼部10画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検6級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『興』の字には少なくとも、興・ 興・ 興・ 興る・ 興すの5種の読み方が存在する。
意味
- おこる。おこす。始まる。盛んになる。奮い立つ。「興隆・興亡・興敗・興奮・興業・興行・興国・再興・作興・中興・復興・振興・勃興(ぼっこう)・興信所」
- 楽しみ。面白み。「興趣・興味・一興・感興・座興・即興・遊興・余興」
- 「詩経」の六義の一つ。
興の用法:六義
六義【りくぎ】とは、古代中国の詩集「詩経」に記述された詩の体裁・表現における六種の類型。
体裁 | 風 | 賦 | 比 |
---|---|---|---|
表現 | 興 | 雅 | 頌 |
熟語
四字熟語
「興」の漢字を語中にもつ四字熟語3種を表にまとめる。
興味津々 | 治乱興亡 | 発憤興起 |
興津【おきつ】
[Romaji]Okitsu
静岡県静岡市の地域名。駿河湾(スルガワン)に面している。
興津清見寺町(オキツセイケンジチョウ)に清見寺(セイケンジ)がある。
興京【こうけい】
[中国語]Xingjing
[歴]中国東北地方南部、遼寧省(LiaoningSheng)(リョウネイショウ)北東部の撫順市(FushunShi)(ブジュンシ)東部の新賓満族自治県(XinbinManzuZizhixian)の旧地名。清朝の発祥地で、満州語名は「赫図阿拉(Hetu’ala)(ホトアラ、ヘトアラ、ヘトゥアラ)」。
「興京府(XingjingFu)」とも呼ぶ。
咸興【かんこう】
[朝鮮語]Hamhung
朝鮮民主主義人民共和国の東部、朝鮮咸鏡南道(Hamgyongnam-do)にある道都(道庁所在地)。日本海に面する港湾都市。
咸興平野を控えた農産物の集散地。
興銀【こうぎん】
[古][経]日本興業銀行の略称。
にほんこうぎょうぎんこう(日本興業銀行)
。
嘉興市【かこうし】
[中国語]JiaxingShi、[英語]JiaxingCity
中国南東部、浙江省(ZhejiangSheng)(セッコウショウ)北東部の省直轄市(地級市)。
もと西国街道(山陽道)の宿場町。1950年(昭和25年)市制。
文字コード
「興」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+8208 |
---|---|
JISX0213 | 1-22-29 |
戸籍統一文字番号 2 | 337520 |
住基ネット統一文字 | J+8208 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 8069 |
新大字典4 | 講談社 | 13441 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 9782 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 30226 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 9191 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「興」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 興の画数 :16画
- 興の部首 : 臼
- 興の読み方:コウ・キン・キョウ・おこる・おこす
- 興の意味 :おこる/おこす/始まる/盛んになる/奮い立つ
ウサタロー