赤とは、あか/あかい色などの意味をもつ漢字。7画の画数をもち、赤部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 赤 | |
---|---|---|
読み | 音読み | セキ 《高》シャク |
訓読み | あか あか(い) あか(らむ) あか(らめる) |
|
部首 | 赤部 | |
画数 | 総画数 | 7画 |
部首内画数 | 赤部0画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検10級 | |
日本語能力検定 | JLPT N4 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『赤』の字には少なくとも、赤・ 赤・ 赤らめる・ 赤らむ・ 赤い・ 赤の6種の読み方が存在する。
意味
- あか。あかい色。「赤色・赤熱・赤飯・赤面・発赤」
- 表面に何もない。剥きだし。露わ。「赤脚・赤手・赤貧・赤裸裸」
- まこと。まごころ。「赤心・赤誠」
- 赤道。北半球と南半球の境。「赤緯・赤経」
- 共産主義。共産主義者の象徴。「赤化・赤旗・赤軍」
- 赤【あか】
-
- [色]三原色・七色(ナナイロ)の一つ。いろ(色)。
- C=0,M=100,Y=100,B=0。
- 古代日本語では、クロの「暗」に対する「明」を示す言葉だったと考えられている。
ランプや白熱電灯を用いていた当時は紅色に近かったが、蛍光灯の普及に従い、1964(昭和39)東京オリンピック前あたりから印刷物や日の丸などがやや黄色かがった紅色に変わっている。- 英語:レッド(red)。
- ドイツ語:ロート(Rot)。
- フランス語:ルージュ(rouge)。
- スペイン語:ティント(tinto)。
- ロシア語:クラスノ(krasno)。
- [俗]共産主義・共産主義者の俗称。
- 赤狩り
- あかむら(赤村)
- 赤【しゃく】
-
- [色]あか(赤)。
- [暦]赤口(シャッコウ)。
しゃっこう(赤口)- 赤銅(シャクドウ)。
しゃくどう(赤銅)
赤の用法:色の三原色
色の三原色【いろのさんげんしょく】とは、絵の具の配合やカラー写真、プリンターのインクなどの色を扱う場面で使われている。CMY(Cyan,Magenta,Yellow)の三色では鮮やかな黒色が出せないために、K(Black)が用意されている。
色 | 名称 | 略字 | 三原色 | 色合い |
---|---|---|---|---|
シアン | C | ○ | 緑みが明るい青色 | |
マゼンタ | M | ○ | 赤みが鮮やかな紫色 | |
イエロー | Y | ○ | 黄色 | |
ブラック | K | × | 黒色 |
赤の用法:七色
七色【なないろ】とは、太陽の光に照らされた虹に含まれる七つの色。電磁波(可視光線)がもつ波長の長さによって色が変わって見える。水色もしくは藍色のどちらかが七色に含まれる。
色 | 名称 | 電磁波の波長 |
---|---|---|
赤 | 640 nm – 770 nm | |
橙(だいだい) | 590 nm – 640 nm | |
黄(黄色) | 550 nm – 590 nm | |
緑 | 490 nm – 550 nm | |
水(水色) | 430 nm – 490 nm | |
青 | ||
藍 | ||
紫 | 380 nm – 430 nm |
赤の用法:光の三原色
光の三原色【ひかりのさんげんしょく】とは、Webデザイン、テレビやディスプレイなど光を扱う場面で使われている。RGB。
色 | 名称 | 略字 | 色合い |
---|---|---|---|
レッド | R | 赤色 | |
グリーン | G | 緑色 | |
ブルー | B | 青色 |
熟語
四字熟語
「赤」の漢字を語中にもつ四字熟語を表にまとめる。
赤手空拳 |
赤【あか】
[色]三原色・七色(ナナイロ)の一つ。いろ(色)。
C=0,M=100,Y=100,B=0。
赤【しゃく】
[色]あか(赤)。
[暦]赤口(シャッコウ)。
しゃっこう(赤口)
赤銅(シャクドウ)。
赤子【せきし】
赤ん坊、あかご(赤子)、乳飲み子。
天子が人民をさす語。人民が天子を親と呼ぶのに対する。
赤来【あかぎ】
[Romaji]Akagi
[古]あかぎちょう(赤来町)。
赤火【あかび】
あかふじょう(赤不浄)
。
文字コード
「赤」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+8D64 |
---|---|
JISX0213 | 1-32-54 |
戸籍統一文字番号 2 | 419570 |
住基ネット統一文字 | J+8D64 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 9722 |
新大字典4 | 講談社 | 16413 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 12343 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 36993 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 11087 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「赤」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 赤の画数 :7画
- 赤の部首 : 赤
- 赤の読み方:セキ・シャク・あからめる・あからむ・あかい・あか
- 赤の意味 :あか/あかい色
ウサタロー