異体字「嵜」については「嵜(漢字)」をご覧ください。
崎とは、みさき/海へ突き出した陸の端/国土地理院の地図で使用されるなどの意味をもつ漢字。11画の画数をもち、山部に分類される。日本では常用漢字に定められており、高校在学中レベルの漢字とされる。
字体 | 崎 | |
---|---|---|
読み | 音読み | 《外》イ 《外》キ 《外》ゲ |
訓読み | さき | |
部首 | 山部 | |
画数 | 総画数 | 11画 |
部首内画数 | 山部8画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検準2級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
字体 | 嵜 |
---|---|
画数 | 12画 |
Unicode | U+5D5C |
JISX0213 | 1-54-31 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『崎』の字には少なくとも、崎・ 崎・ 崎・ 崎の4種の読み方が存在する。
意味
- みさき。海へ突き出した陸の端。国土地理院の地図で使用される。類義語:埼・碕・岬・鼻
- さき。「西崎・韓崎・黒崎・関崎・猫崎・三崎」
- 険しい山の先端。
- キ。「崎嶇(きく)」
- 長崎の異称。
- キ。「崎陽(きよう)」
熟語
洲崎【すさき】
[Romaji]Susaki
東京都江東区東陽一丁目(旧:洲崎弁天町)の海岸埋立地。
臨海工業地区。
元禄年間に海岸の低湿地を埋め立てて、洲崎弁天社を祀ったのに始まる。
野崎【のざき】
[Romaji]Nozaka
大阪府大東市(ダイトウシ)の地名。
野崎観音:のざきかんのん(野崎観音)野崎参り:のざきまいり(野崎参り)
[交]のざきえき(野崎駅)
。
崎門【きもん】
山崎闇斎(アンサイ)の門下。
崎門学派、崎門三傑
。
宮崎【みやざき】
[Romaji]Miyazaki
みやざきけん(宮崎県)
みやざきし(宮崎市)
みやざきぐん(宮崎郡)
みやざきむら(宮崎村)
[古]みやざきちょう(宮崎町)
。
鐘崎【かねざき】
[Romaji]Kanezaki
福岡県北部、宗像市北部の地域名。
鐘崎漁港がある。
旧住所は宗像郡(ムナカタグン)玄海町(ゲンカイマチ)鐘崎。
文字コード
「崎」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5D0E |
---|---|
JISX0213 | 1-26-74 |
戸籍統一文字番号 2 | 092550 |
住基ネット統一文字 | J+5D0E |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 2269 |
新大字典4 | 講談社 | 3886 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 2821 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 8169 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 2772 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第4学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「崎」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 崎の画数 :11画
- 崎の部首 : 山
- 崎の読み方:ゲ・キ・イ・さき
- 崎の意味 :みさき/海へ突き出した陸の端/国土地理院の地図で使用される
ウサタロー