「海」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

異体字「海」については「海(漢字)」をご覧ください。

とは、水や氷で広く覆われた領域などの意味をもつ漢字。9画の画数をもち、水部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。

漢字「海」
字体
読み 音読み カイ
訓読み うみ
部首 水部
画数 総画数 9画
部首内画数 水部6画
国語施策 教育漢字・常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検9級
日本語能力検定 JLPT N4
異体字「海」
字体
画数 10画
Unicode U+FA45
JISX0213 1-86-73

書き方・読み方

書き方

海_書き方
海の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、カイうみの2種の読み方が存在する。

意味

  1. われた領域。対義語:
    • カイ。「海陸・海洋・海岸・海浜・海流・海面・沿海・環海・公海・航海・四海・絶海・大海・渡海・内海・氷海・領海・日本海」
    • うみ。「海歌・海霧・海幸(うみさち)・海鳴・海辺・海鰐・荒海・淡海・潮海・海坊主」
  2. 海軍/海上自衛隊の略称。
    • カイ。「海尉・海士・海佐・海相・海将・海曹」
  3. 度量がきい様子。
    • カイ。「海容・天空海闊」
  4. 一面にがったもの。くのまる
    • カイ。「雲海・苦海・学海・芸海・樹海・文海・人海戦術」
海【うみ】
  • [地]
  • [英語]*sea(シー)、[オランダ語]Zee、[フランス語]mer(メール)、[西]mar(マル)、[伊]mare(マレ)*/mar(マーレ)*、[希]*Pelagos(ペラゴス)、[露]more(モーリェ)、[トルコ語]Deniz、[インドネシア語][マレー語]Laut、[タイ語]samut(サムット)。らめーる(ラ・メール)。
  • トルコ語:デニズ(deniz)。
  • 海【うみ】
  • [楽]作詞作曲不詳の文部省唱歌。
    歌い出しは「松原遠く消ゆるところ」。
  • 1913年(大正2年)『尋常小学唱歌(第五学年用)』に収録。
  • 海の用法:北海道(行政区画)

    北海道(行政区画)【ほっかいどう】とは、明治時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿八道の一道に数えられる。
    現在の北海道の名の由来であり、当時の十州島(北海道本島)および千島列島地域を含む。
    過去は蝦夷地、北州とも呼ばれていた。

    北海道の一覧
    北海道
    律令国名 略字
    渡島国
    後志国
    胆振国
    日高国
    石狩国
    天塩国
    北見国
    十勝国
    釧路国
    根室国
    千島国

    海の用法:南海道(行政区画)

    南海道(行政区画)【なんかいどう】とは、飛鳥時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿七道の一道に数えられる。
    現在の香川県、徳島県、愛媛県、高知県、三重県熊野地方、和歌山県、淡路島にまたがる地域をさす。

    南海道の一覧
    南海道
    律令国名 州名 略字
    紀伊国 紀州
    淡路国 淡州
    阿波国 阿州
    讃岐国 讃州
    伊予国 予州
    土佐国 土州

    海の用法:東海道(行政区画)

    東海道(行政区画)【とうかいどう】とは、飛鳥時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿七道の一道に数えられる。
    現在の茨城県、千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県、愛知県、三重県にまたがる地域をさす。

    東海道の一覧
    東海道
    律令国名 州名 略字
    伊賀国 伊州
    伊勢国 勢州
    志摩国 志州
    尾張国 尾州
    三河国 三州
    参州

    遠江国 遠州
    駿河国 駿州 駿
    伊豆国 豆州
    甲斐国 甲州
    相模国 相州
    武蔵国 武州
    安房国 房州
    安州

    上総国 総州
    下総国 総州
    常陸国 常州

    海の用法:西海道(行政区画)

    西海道(行政区画)【せいかいどう】とは、飛鳥時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿七道の一道に数えられる。
    現在の福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、熊本県、鹿児島県にまたがる地域をさす。

    西海道の一覧
    西海道
    律令国名 州名 略字
    筑前国 筑州
    筑後国 筑州
    豊前国 豊州
    豊後国
    肥前国 肥州
    肥後国 肥州
    日向国 向州
    日州

    大隅国 隅州
    薩摩国 薩州
    壱岐国 壱州
    対馬国 対州

    熟語

    四字熟語

    「海」の漢字を語中にもつ四字熟語14種を表にまとめる。

    「海」が入る四字熟語
    海千山千うみせんやません 海闊天空かいかつてんくう 回山倒海かいざんとうかい
    海市蜃楼かいししんろう 海誓山盟かいせいさんめい 海内無双かいだいむそう
    四海兄弟しかいけいてい 四海同胞しかいどうほう 人海戦術じんかいせんじゅつ
    滄海遺珠そうかいいしゅ 桑田碧海そうでんへきかい 大海撈針たいかいろうしん
    鋳山煮海ちゅうさんしゃかい 天空海闊てんくうかいかつ

    海【うみ】

    [楽]作詞作曲不詳の文部省唱歌。
    歌い出しは「松原遠く消ゆるところ」。1913年(大正2年)『尋常小学唱歌(第五学年用)』に収録。

    海【うみ】

    [地] [英語]*sea(シー)、[オランダ語]Zee、[フランス語]mer(メール)、[西]mar(マル)、[伊]mare(マレ)*/mar(マーレ)*、[希]*Pelagos(ペラゴス)、[露]more(モーリェ)、[トルコ語]Deniz、[インドネシア語][マレー語]Laut、[タイ語]samut(サムット)。らめーる(ラ・メール)。
    トルコ語:デニズ(deniz)。

    海驢【みち】

    [哺]海獣アシカの別称。
    あしか(アシカ、海驢、葦鹿)

    海田【かいた】

    [Romaji]Kaita

    かいたちょう(海田町)

    熱海【あたみ】

    [Romaji]Atami

    あたみし(熱海市)
    [交]あたみえき(熱海駅)

    文字コード

    「海」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

    「海」の文字コード一覧
    Unicode 1 U+6D77
    JISX0213 1-19-04
    戸籍統一文字番号 2 196940
    住基ネット統一文字 J+6D77

    文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

    検字番号

    検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

    「海」の検字番号一覧
    書籍 出版社 検字番号
    角川大字源3 角川書店 4922
    新大字典4 講談社 8355
    新潮日本語漢字辞典5 新潮社 5962
    大漢和辞典6 7 大修館書店 17450
    大漢語林8 大修館書店 5921

    辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

    国語施策

    1946年(昭和21年)11月
    当用漢字表に掲載
    国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
    1958年(昭和33年)
    学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
    昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
    第2学年の配当漢字として公示される。
    1977年(昭和52年)
    学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
    昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
    第2学年の配当漢字として公示される。
    1981年(昭和56年)10月
    常用漢字表に掲載
    国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
    1989年(平成元年)
    学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
    平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
    9」に
    第2学年の配当漢字として公示される。
    2010年(平成22年)11月
    改定常用漢字表に掲載
    文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
    2017年(平成29年)
    学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
    令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
    第2学年の配当漢字として公示される。

    まとめ

    「海」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

    「海」についての総括
    1. 海の画数 :9画
    2. 海の部首 : 水
    3. 海の読み方:カイ・うみ
    4. 海の意味 :水や氷で広く覆われた領域
    以上で「海」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

    ウサタロー

    おねがい
    誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。