「會」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

異体字「会」については「会(漢字)」をご覧ください。

とは、あつめる/多くの人が一つに集まる/あつまりなどの意味をもつ漢字。13画の画数をもち、曰部に分類される。日本では大学もしくは一般レベルの漢字とされる。

漢字「會」
字体
読み 音読み カイ
カツ
カチ
《高》
訓読み ()
《外》あつ(まる)
《外》あつ(める)
部首 曰部
人部
日部
画数 総画数 13画
部首内画数 曰部9画
人部11画
日部9画
JIS漢字水準 JIS第2水準
漢字検定 漢検1級漢検準1級
異体字「会」
字体
画数 6画
Unicode U+4F1A
JISX0213 1-18-81

書き方・読み方

書き方

會_書き方
會の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、カツカチカイ會めるあつめる會まるあつまる會うあうの7種の読み方が存在する。

意味

  1. あつめる。くのつにまる。あつまり。「會員・會議・會合・會社・會場・宴會・開會・学會・議會・協會・司會・集會・総會・大會・茶會・入會・閉會・委員會・運動會・園遊會・学芸會・歓迎會・研究會・懇親會・懇談會・新年會・二次會・博覧會・忘年會・連合會」
  2. くの人々がまって生活をむところ。「社會・都會」
  3. あう。であう。「會見・會談・會話・再會・密會・面會」
  4. う。る。「會得・會心」
  5. じき。う時機。「機會」
  6. える。計算する。「會計」

熟語

灌仏会/灌佛會【かんぶつえ】

[仏]旧暦または新暦の4月8日、釈迦の誕生の日を祝して行われる法会。
花御堂(ハナミドウ)を作り、中に誕生仏を安置し、甘茶(アマチャ)を注ぎ礼拝する。
「はなまつり(花祭、花祭り)」、「降誕会(ゴウタンエ)」、「竜華会(リュウゲエ)」とも呼ぶ。

帝国議会/帝國議會【ていこくぎかい】

[歴]大日本帝国憲法に基づく立法機関。
天皇の立法行為に参与し立法・財政などの事項に協賛する機関として1890.11.(明治23)に開設。貴族院と衆議院とから構成。

帝国農会/帝國農會【ていこくのうかい】

[歴]道府県農会を系統的に組織した農業指導の中央機関。1910年(明治43年)農事改良発展を目的に設立。農業の技術指導・農民の福利増進・農産物の価格統制などを行った。

江戸名所図会/江戸名所圖會【えどめいしょずえ】

江戸の絵入り通俗地誌。7巻20冊。1829(文政12)自序。

帝国水産会/帝國水産會【ていこくすいさんかい】

[歴]地方の水産指導団体の道府県水産会を系統的に組織し、これを区域別に統合した旧制の中央機関。1922年(大正11年)創立。1943年(昭和18年)中央水産業会に改組、1948(昭和23)水産業協同組合法ができて解散。

文字コード

「會」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

「會」の文字コード一覧
Unicode 1 U+6703
JISX0213 1-48-82
戸籍統一文字番号 2 158580
住基ネット統一文字 J+6703

文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

検字番号

検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

「會」の検字番号一覧
書籍 出版社 検字番号
角川大字源3 角川書店 3983
新大字典4 講談社 6654
新潮日本語漢字辞典5 新潮社 230
大漢和辞典6 7 大修館書店 14306
大漢語林8 大修館書店 199

辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

国語施策

1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
1989年(平成元年)
学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
9」に
第2学年の配当漢字として公示される。
2010年(平成22年)11月
改定常用漢字表に掲載
文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。

まとめ

「會」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

「會」についての総括
  1. 會の画数 :13画
  2. 會の部首 : 曰,人,日
  3. 會の読み方:カツ・カチ・カイ・エ・あつめる・あつまる・あう
  4. 會の意味 :あつめる/多くの人が一つに集まる/あつまり
以上で「會」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

ウサタロー

おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。