遼とは、王朝の名/はるか/距離や時間が遠いなどの意味をもつ漢字。15画の画数をもち、辵部に分類される。日本では人名用漢字に定められており、大学もしくは一般レベルの漢字とされる。
字体 | 遼 | |
---|---|---|
読み | 音読み | リョウ |
訓読み | はる(か) | |
部首 | 辵部 | |
画数 | 総画数 | 15画 |
部首内画数 | 辵部12画 | |
国語施策 | 人名用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検準1級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『遼』の字には少なくとも、遼・ 遼かの2種の読み方が存在する。
意味
王朝の名/はるか/距離や時間が遠い
- 遼【りょう《れう》】
-
[中国語]Liao
- [歴]契丹族(QidanZu)(キッタンゾク)が建てた国(916~1125)。
始祖の耶律阿保機(YelyuAbaoji)(ヤリツ・アボキ)が渤海(Bohai)(ボッカイ)を滅ぼして建国。
臨(三水+「黄」)府(LinhuangFu)(リンコウフ)に都する。
947<天禄元>耶律徳光、国名を遼に改称。
983<統和元>国名を契丹に復する。
1066<咸雍2>国名を再び遼に改称。
女真族の金に滅ぼされたが、脱出した一族の耶律大石(YelyuDashi)(ヤリツ・ダイセキ)が中央アジアにカラキタイ(西遼)を建国した。きったん(契丹)。- 1889年(明治22年)薄(ススキ)村と小森(コモリ)村が合併して発足。
- [歴]契丹族(QidanZu)(キッタンゾク)が建てた国(916~1125)。
遼の用法:宋王朝 – 現代(中国王朝)
宋王朝 – 現代(中国王朝)【そうおうちょう – げんだい】とは、近代における中国王朝の歴史。
近世に繁栄した王朝として元・明・清はまとめて「近世三代」と呼ばれる。
清王朝を最後に中国における統一王朝は無くなり、民主共和制国家を経て、現在のような主権国家となった。
宋朝・宋王朝 (960年 – 1279年) | |||||
---|---|---|---|---|---|
宋 | 遼 | 夏 (西夏) |
|||
金 | |||||
元朝・元王朝 (1271年 – 1368年) | |||||
元 (大元/元朝) |
|||||
明朝・明王朝 (1368年 – 1644年) | 元 (北元) |
||||
明 | 金 (後金) |
||||
清朝・清王朝 (1616年 – 1912年) | |||||
清 | |||||
1912年 – 1949年 | |||||
中華民国 | |||||
1949年 – | |||||
中華人民共和国 |
熟語
遼【りょう】
[中国語]Liao
[歴]契丹族(QidanZu)(キッタンゾク)が建てた国(916~1125)。始祖の耶律阿保機(YelyuAbaoji)(ヤリツ・アボキ)が渤海(Bohai)(ボッカイ)を滅ぼして建国。
臨(三水+「黄」)府(LinhuangFu)(リンコウフ)に都する。
遼東【りょうとう】
[中国語]Liaodong
中国東北部の遼寧省(LiaoningSheng)(リョウネイショウ)南東部、遼河以東一帯の呼称。
「リアオトン(Liaodong)」、「リャオトン([英語]Liaotung)」とも呼ぶ。
[地](LiaodongBandao)りょうとうはんとう(遼東半島)
「遼河(リョウガ)の東」の意味。
西遼【せいりょう】
[中国語]XiLiao/Xiliao、[英語]WesternLiaoDynasty
[歴]1125年(天治2年)<保大5>金(Jin)の攻撃を受けて契丹(Qidan)(キッタン、キタイ)(遼)が滅びると、その王族エリターシュ(YeluTaShih)(耶律大石<ヤリツダイセキ>)が中央アジアに逃れ、チュー川(ChuRiver)上流のカラハン朝(QarakhanidDynasty)を征服して、1132(長承元)<天会10>新たに建てた王国。都はフスオルド(Khus-Ordo)(虎思斡耳朶)。
西夏(XiXia)(セイカ)の西に接し、領域は東西トルキスタンに及び、契丹人による中央アジアの征服王朝の性格を持ち、盛んに東西貿易を行なって文化交流に貢献した。
リャオトン/遼東【りゃおとん】
[英語]Liaotung、[中国語]Liaodong
りょうとう(遼東)
。
リアオトン/遼東【りあおとん】
[中国語]Liaodong
りょうとう(遼東)
。
文字コード
「遼」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+907C |
---|---|
JISX0213 | 1-46-43 |
戸籍統一文字番号 2 | 443840 |
住基ネット統一文字 | J+907C |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 10270 |
新大字典4 | 講談社 | 17296 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 12934 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | |
大漢語林8 | 大修館書店 | 11657 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
まとめ
「遼」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 遼の画数 :15画
- 遼の部首 : 辵
- 遼の読み方:リョウ・はるか
- 遼の意味 :王朝の名/はるか/距離や時間が遠い
ウサタロー