「宋」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、王朝の名/古代中国の国名などの意味をもつ漢字。7画の画数をもち、宀部に分類される。日本では人名用漢字に定められており、大学もしくは一般レベルの漢字とされる。

漢字「宋」
字体
読み 音読み ソウ
訓読み
部首 宀部
画数 総画数 7画
部首内画数 宀部4画
国語施策 人名用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検準1級

書き方・読み方

書き方

宋_書き方
宋の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、ソウの2種の読み方が存在する。

意味

王朝の名/古代中国の国名

宋【そう】
[中国語]Song

  • [歴]古代中国、周代の一侯国(?~BC.286)。
    殷(Yin)(イン)の宗族微子啓(WeiziQi)(ビシ・ケイ)が封ぜられ、商邱(Shangqiu)(ショウキュウ)(河南省商丘市)に都して殷の祭祀(サイシ)と遺民の統治を行った32世で斉(Qi)(セイ)・魏(Wei)(ギ)・楚(Chu)(ソ)の三国に滅ぼされた。びし(微子)。
  • [歴]そうちょう(宋朝)
  • 宋の用法:南北朝時代(中国王朝)

    南北朝時代(中国王朝)【なんぼくちょうじだい】とは、中国の時代区分の一つ。439年に北魏が華北を統一してから、隋が中国を再び統一する589年までを指す。南北朝時代は三国時代・五胡十六国時代とあわせて魏晋南北朝時代とも呼ばれる。

    《中国王朝》南北朝時代
    南北朝時代 (439年 – 589年)
    北朝 南朝
    (北魏/元魏/後魏)
    (東魏)
    (西魏)
    (北周)
    (北斉/高斉)
    (劉宋)
    (南斉/蕭斉)

    宋の用法:宋王朝 – 現代(中国王朝)

    宋王朝 – 現代(中国王朝)【そうおうちょう – げんだい】とは、近代における中国王朝の歴史。
    近世に繁栄した王朝としてはまとめて「近世三代」と呼ばれる。
    清王朝を最後に中国における統一王朝は無くなり、民主共和制国家を経て、現在のような主権国家となった。

    《中国王朝》宋王朝 – 現代
    宋朝・宋王朝 (960年 – 1279年)

    (西夏)
    元朝・元王朝 (1271年 – 1368年)

    (大元/元朝)
    明朝・明王朝 (1368年 – 1644年)
    (北元)

    (後金)
    清朝・清王朝 (1616年 – 1912年)
    1912年 – 1949年
    中華民国
    1949年 –
    中華人民共和国

    宋の用法:春秋時代(中国王朝)

    春秋時代(中国王朝)【しゅんじゅうじだい】とは、中国の時代区分の一つ。紀元前771年に(西周)が滅亡して都を洛邑へ移す年から、紀元前403年にが三国に分裂する年までの時代をさす。春秋時代は戦国時代とあわせて春秋戦国時代とも呼ばれる。

    《中国王朝》春秋時代
    春秋時代 (紀元前771年 – 紀元前403年)
    (東周)
    春秋十二列国
    春秋五覇







    (姜斉/呂斉)

    宋の用法:平水韻

    平水韻【へいすいいん】とは、《中国》漢詩において押韻(韻を踏む)ために用いられる106の韻。一般的に「詩韻(しいん)」を意味する平水韻は、中古音の音韻体系を表すものとして用いられてきた。

    平水韻の種類
    平声 上平声
    下平声
    上声

    ()
    去声
    入声

    熟語

    宋【そう】

    [中国語]Song

    [歴]古代中国、周代の一侯国(?~BC.286)。
    殷(Yin)(イン)の宗族微子啓(WeiziQi)(ビシ・ケイ)が封ぜられ、商邱(Shangqiu)(ショウキュウ)(河南省商丘市)に都して殷の祭祀(サイシ)と遺民の統治を行った32世で斉(Qi)(セイ)・魏(Wei)(ギ)・楚(Chu)(ソ)の三国に滅ぼされた。びし(微子)。

    南宋【なんそう】

    [中国語]NanSong/Nansong

    [歴]中国宋代(960~1279)の後半期の呼称(1127~1279)。
    1127<靖康2>金が侵入した靖康(セイコウ)の変で、江南に逃れた高宗が即位し、臨安(Lin’an)(現:杭州)に都して建国。
    1279<祥興2>元に滅ぼされる。

    宋学【そうがく】

    [哲]せいりがく(性理学)
    宋学の四派:れんらくかんびんのがく(濂洛関ビンの学)

    北宋【ほくそう】

    [中国語]BeiSong

    [歴]中国宋代(960~1279)の前半期の呼称(960~1127)。1991年(平成3年)2月1日飽託郡の河内町(カワチマチ)・飽田町(アキタマチ)・天明町(テンメイマチ)とともに熊本市に編入(飽託郡は消滅)。

    宋美齢【そうびれい】

    [中国語]SongMeiling、[英語]MaylingSoong

    [人]中国の政治家・宋嘉樹(Jiashu)の娘・宋三姉妹の末妹(1901.3.5~2003.10.23)。中華民国の財政部長を務める財閥孔祥煕(KongXiangxi)(コウ・ショウキ)の妻靄齢(Ailing)(アイレイ)・中国革命の父孫文(SunWen)(ソン・ブン)の妻宋慶齢(Qingling)(ケイレイ)・中国の財政家宋子文(Ziwen)(シブン)の妹。上海(シャンハイ)生れ。

    文字コード

    「宋」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

    「宋」の文字コード一覧
    Unicode 1 U+5B8B
    JISX0213 1-33-55
    戸籍統一文字番号 2 080480
    住基ネット統一文字 J+5B8B

    文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

    検字番号

    検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

    「宋」の検字番号一覧
    書籍 出版社 検字番号
    角川大字源3 角川書店 2049
    新大字典4 講談社 3454
    新潮日本語漢字辞典5 新潮社 2538
    大漢和辞典6 7 大修館書店 7078
    大漢語林8 大修館書店 2491

    辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

    まとめ

    「宋」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

    「宋」についての総括
    1. 宋の画数 :7画
    2. 宋の部首 : 宀
    3. 宋の読み方:ソウ・ス
    4. 宋の意味 :王朝の名/古代中国の国名
    以上で「宋」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

    ウサタロー

    おねがい
    誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。