「秦」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、古代中国の国の名などの意味をもつ漢字。10画の画数をもち、禾部に分類される。日本では人名用漢字に定められており、大学もしくは一般レベルの漢字とされる。

漢字「秦」
字体
読み 音読み シン
ジン
訓読み はた
部首 禾部
画数 総画数 10画
部首内画数 禾部5画
国語施策 人名用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検準1級
日本語能力検定 JLPT N1

書き方・読み方

書き方

秦_書き方
秦の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、ジンシンはたの3種の読み方が存在する。

意味

古代中国の国の名

秦【しん】
[中国語]Qin、[英語]ChinDynasty

  • [歴]中国、春秋戦国時代の大国(?~BC.206)。
    首都は咸陽(Xianyang)(カンヨウ)。
    BC.256,周(Zhou)(シュウ)を滅ぼす。
    BC.246,政(Zheng)(セイ)が13歳で秦王に即位。
    BC.221,中国を統一。秦王、始皇帝に即位。
    BC.209,項羽(XiangYu)(コウウ)・劉邦(LiuBang)(リュウホウ)が挙兵。
    BC.206,滅亡。ちょうこう(趙高)。
  • 1907年(明治40年)町制施行。
  • 1955年(昭和30年)常金丸村・戸手村・網引村を編入。
  • 1959年(昭和34年)藤尾村の一部を編入。
  • 2003年(平成15年)2月3日福山市に編入。
  • 秦の用法:晋王朝 – 五胡十六国時代(中国王朝)

    晋王朝 – 五胡十六国時代(中国王朝)【しんおうちょう – ごこじゅうろっこくじだい】とは、中国の歴史区分の一つ。265年に司馬炎によって西晋が建国された。316年に五胡の一つの匈奴に滅ぼされたが、司馬睿が江南に逃れて東晋として再建した。五胡十六国時代は三国時代・南北朝時代とあわせて魏晋南北朝時代とも呼ばれる。

    《中国王朝》晋王朝 – 五胡十六国時代
    晋朝・晋王朝 (265年 – 316年)

    (西晋)
    五胡十六国時代 (304年 – 439年)
    (東晋)
    五胡十六国 仇池

    大魏(冉魏)
    (西燕)
    (翟魏)
    (後蜀/譙蜀)
    (前涼)
    (前趙)
    (成漢)
    (後趙)
    (前燕)
    (前秦)
    (後燕)
    (後秦)
    (西秦)
    大涼(後涼)
    (南涼)
    (北涼)
    (南燕)
    (西涼)
    (大夏/胡夏)
    (北燕)

    秦の用法:春秋時代(中国王朝)

    春秋時代(中国王朝)【しゅんじゅうじだい】とは、中国の時代区分の一つ。紀元前771年に(西周)が滅亡して都を洛邑へ移す年から、紀元前403年にが三国に分裂する年までの時代をさす。春秋時代は戦国時代とあわせて春秋戦国時代とも呼ばれる。

    《中国王朝》春秋時代
    春秋時代 (紀元前771年 – 紀元前403年)
    (東周)
    春秋十二列国
    春秋五覇







    (姜斉/呂斉)

    秦の用法:戦国時代・秦王朝(中国王朝)

    戦国時代・秦王朝(中国王朝)【せんごくじだい – しんおうちょう】とは、中国の時代区分の一つ。戦国時代は、紀元前403年に晋がの三国に分裂する年から紀元前221年のの始皇帝による中華統一までの時代をさす。戦国時代は春秋時代とあわせて春秋戦国時代とも呼ばれる。

    《中国王朝》戦国時代・秦王朝
    戦国時代 (紀元前403年 – 紀元前221年)
    戦国七雄

    (田斉)



    秦朝・秦王朝 (紀元前221年 – 紀元前206年)

    秦の用法:五刑

    五刑【ごけい】とは、古代中国発祥の刑罰体系。日本には「刑」を「」と置き換えて律令制度に組み込まれた。死罪・笞罪・杖罪・徒罪・流罪で五罪と成す。

    五刑の種類
    時代 刑名 略字 内容
    大辟たいへき 死刑
    墨刑ぼっけい 墨を体に入れる
    劓刑ぎけい 鼻を削ぐ
    剕刑ひけい 足を切る
    宮刑きゅうけい 局部を切断/幽閉する
    死刑しけい 死刑
    笞刑ちけい で打つ
    杖刑じょうけい で打つ
    徒刑ずけい 強制労働を課す
    流刑るけい 島流し

    熟語

    秦【しん】

    [中国語]Qin、[英語]ChinDynasty

    [歴]中国、春秋戦国時代の大国(?~BC.206)。
    首都は咸陽(Xianyang)(カンヨウ)。
    BC.256,周(Zhou)(シュウ)を滅ぼす。

    蘇秦【そしん】

    [中国語]SuQin

    [人]中国、戦国末期の縦横家(ジュウオウカ)(?~BC.317)。字(アザナ)は季子(Jizi)。洛陽(Luoyang)(ラクヨウ)(現:河南省)の人。

    秦山【しんざん】

    [中国語]Chinshan、[英語]Qinshan

    しんざんちん(秦山鎮)
    [地]終南山(Zhongnanshan)(シュウナンザン)の別称。
    しゅうなんざん(終南山)

    秦嶺【しんれい】

    [中国語]Qinling、[英語]Tsinling

    [地]しんれいさんみゃく(秦嶺山脈、秦嶺山脉)
    [地]終南山(Zhongnanshan)(シュウナンザン)の別称。
    しゅうなんざん(終南山)

    秦隷【しんれい】

    [中国語]qingli

    [言]れいしょ(隷書)

    文字コード

    「秦」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

    「秦」の文字コード一覧
    Unicode 1 U+79E6
    JISX0213 1-31-33
    戸籍統一文字番号 2 279920
    住基ネット統一文字 J+79E6

    文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

    検字番号

    検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

    「秦」の検字番号一覧
    書籍 出版社 検字番号
    角川大字源3 角川書店 6808
    新大字典4 講談社 11335
    新潮日本語漢字辞典5 新潮社 8210
    大漢和辞典6 7 大修館書店 24995
    大漢語林8 大修館書店 7979

    辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

    まとめ

    「秦」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

    「秦」についての総括
    1. 秦の画数 :10画
    2. 秦の部首 : 禾
    3. 秦の読み方:ジン・シン・はた
    4. 秦の意味 :古代中国の国の名
    以上で「秦」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

    ウサタロー

    おねがい
    誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。