死とは、し/死ぬ/命が絶えるなどの意味をもつ漢字。6画の画数をもち、歹部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校3年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 死 | |
---|---|---|
読み | 音読み | シ |
訓読み | し(ぬ) | |
部首 | 歹部 | |
画数 | 総画数 | 6画 |
部首内画数 | 歹部2画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検8級 | |
日本語能力検定 | JLPT N4 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『死』の字には少なくとも、死・ 死ぬの2種の読み方が存在する。
意味
- し。死ぬ。命が絶える。対義語:生「死去・仮死」
- 終える。活動力がない。役に立たない。「死語・死灰・死文・死角・死火山」
- 生死にかかわる危険。命がけの危険を冒す。死に物狂い。「死守・死線・死地・死闘・死命・死力・必死」
- 野球におけるアウト。「二死満塁」
- 五刑の一つ。死罪をもって罰する刑。「死刑」
- 死【し】
-
- 参照たなとす(タナトス)、たなとろじー(タナトロジー)、ちゅうう(中有)、ろうしょうふじょう(老少不定)
- 類語:崩御(ホウギョ)・薨御(コウギョ)・薨去(コウキョ)。
- 文天祥(ブン・テンショウ)『過零丁洋』:人生自古誰無死/留取丹心照汗靑:人生古(イニシヘ)より誰(タレ)か死(シ)無(ナ)からん/丹心(タンシン)を留取(リウシユ)して汗靑(カンセイ)を照(テ)らさん。
死の用法:五刑
五刑【ごけい】とは、古代中国発祥の刑罰体系。日本には「刑」を「罪」と置き換えて律令制度に組み込まれた。死罪・笞罪・杖罪・徒罪・流罪で五罪と成す。
時代 | 刑名 | 略字 | 内容 |
---|---|---|---|
秦 | 大辟 | 辟 | 死刑 |
墨刑 | 墨 | 墨を体に入れる | |
劓刑 | 劓 | 鼻を削ぐ | |
剕刑 | 剕 | 足を切る | |
宮刑 | 宮 | 局部を切断/幽閉する | |
隋・唐 | 死刑 | 死 | 死刑 |
笞刑 | 笞 | 鞭で打つ | |
杖刑 | 杖 | 杖で打つ | |
徒刑 | 徒 | 強制労働を課す | |
流刑 | 流 | 島流し |
熟語
四字熟語
「死」の漢字を語中にもつ四字熟語22種を表にまとめる。
一死七生 | 一死報国 | 起死回生 |
九死一生 | 死灰復然 | 死中求活 |
十死一生 | 生死事大 | 生死不定 |
生死無常 | 生死流転 | 生寄死帰 |
生死肉骨 | 生離死別 | 大死一番 |
長生不死 | 朝生暮死 | 兎死狗烹 |
万死一生 | 半死半生 | 不老不死 |
養生喪死 |
死【し】
参照たなとす(タナトス)、たなとろじー(タナトロジー)、ちゅうう(中有)、ろうしょうふじょう(老少不定)
類語:崩御(ホウギョ)・薨御(コウギョ)・薨去(コウキョ)。
文天祥(ブン・テンショウ)『過零丁洋』:人生自古誰無死/留取丹心照汗靑:人生古(イニシヘ)より誰(タレ)か死(シ)無(ナ)からん/丹心(タンシン)を留取(リウシユ)して汗靑(カンセイ)を照(テ)らさん。
。
死す【しす】
死せる孔明(コウメイ)生ける仲達(チュウタツ)を走らす
。
死ぬ【しぬ】
[自動]
天皇・上皇・法皇・皇后・皇太后・太皇太后の死去は「崩御(ホウギョ)」という。
親王・女院・摂関・大臣の死去は「薨御(コウギョ)」という。
皇族または三位以上の人の死去は「薨去(コウキョ)」という。
擬死【ぎし】
[動]動物が不意の、または急激な刺激を受けた際に、反射的に死んだような姿勢で動かなくなること。
一種の防衛反応で、敵の目をのがれるなど、結果的には危険から身を守る行動となっている。
哺乳類・鳥類・ヘビ・カエル・昆虫などに広く見られる。
死有【しう】
[梵]marana-bhava、「有」は生存のこと。
[仏]四有(シウ)の一つ。衆生(シュジョウ)が寿命が尽きて死のうとする瞬間。
文字コード
「死」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+6B7B |
---|---|
JISX0213 | 1-27-64 |
戸籍統一文字番号 2 | 185770 |
住基ネット統一文字 | J+6B7B |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 4679 |
新大字典4 | 講談社 | 7876 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 5696 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 16365 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 5651 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「死」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 死の画数 :6画
- 死の部首 : 歹
- 死の読み方:シ・しぬ
- 死の意味 :し/死ぬ/命が絶える
ウサタロー