異体字「盃」については「盃(漢字)」をご覧ください。
杯とは、さかずき/酒を注ぐ器などの意味をもつ漢字。8画の画数をもち、木部に分類される。日本では常用漢字に定められており、中学校在学中レベルの漢字とされる。
字体 | 杯 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ハイ 《外》ヘ |
訓読み | さかずき | |
部首 | 木部 | |
画数 | 総画数 | 8画 |
部首内画数 | 木部4画 | |
国語施策 | 常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検4級 | |
日本語能力検定 | JLPT N3 |
字体 | 盃 |
---|---|
画数 | 9画 |
Unicode | U+76C3 |
JISX0213 | 1-39-54 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『杯』の字には少なくとも、杯・ 杯・ 杯の3種の読み方が存在する。
意味
熟語
四字熟語
「杯」の漢字を語中にもつ四字熟語2種を表にまとめる。
象箸玉杯 | 杯水車薪 |
聖杯【せいはい】
神聖な杯(サカズキ)。
[宗]キリストが最後の晩餐(バンサン)で用いたという酒杯。
これでアリマタヤのヨセフ(JosephofArimathea)が十字架上のキリストが流した血を受け、ブリタニアにもたらて行方不明になったという。
眼杯【がんぱい】
[羅](単数形)caliculusophthalmicus/(複数形)calyculiophthalmicus
[医]脊椎動物の胚において、眼を形成する過程で前脳の両側にある眼胞(ガンポウ)(vesiculaophthalmica)の先端が内側へ杯(サカズキ)状に落ち込んでできた構造。内壁の細胞層は網膜、外壁の細胞層は色素層に分化する。
。
二杯酢【にはいず】
[食]加減酢の一つ。ほぼ同量の酢・醤油を混ぜ合わせたもの。
魚介類に合う。
三杯酢【さんばいず】
[料]加減酢の一つ。ほぼ同量の酢・醤油・ミリン(味醂)を混ぜ合せた加減酢(カゲンズ)。
ミリンの代りに酒と砂糖を使用したり、塩を足すこともある。
乾杯/乾盃【かんぱい】
(祝福を込めて)酒やビールを飲みほすこと。
英語:チアーズ(cheers)・トースト(toast)・チェリオ(cheerio)・チンチン(chinchin)。
ドイツ語:ツムヴォール(zumWohl)・プロージット(prosit)。
文字コード
「杯」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+676F |
---|---|
JISX0213 | 1-39-53 |
戸籍統一文字番号 2 | 163310 |
住基ネット統一文字 | J+676F |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 4085 |
新大字典4 | 講談社 | 6773 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 4899 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 14497 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 4975 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
まとめ
「杯」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 杯の画数 :8画
- 杯の部首 : 木
- 杯の読み方:ヘ・ハイ・さかずき
- 杯の意味 :さかずき/酒を注ぐ器
ウサタロー