防とは、ふせぐ/まもる/食い止めるなどの意味をもつ漢字。7画の画数をもち、阜部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 防 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ボウ 《外》ホウ |
訓読み | ふせ(ぐ) 《外》まも(る) |
|
部首 | 阜部 | |
画数 | 総画数 | 7画 |
部首内画数 | 阜部4画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検6級 | |
日本語能力検定 | JLPT N2 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『防』の字には少なくとも、防・ 防・ 防る・ 防ぐの4種の読み方が存在する。
意味
- ふせぐ。まもる。食い止める。「防衛・防寒・防御・防空・防止・防塵・防水・防雪・防戦・防弾・防毒・防犯・防備・防腐・防風・海防・警防・攻防・国防・消防・水防・辺防・予防」
- 土手。盛った土で水害を止める構造体。「砂防・堤防」
- 周防国(すおうの国)の略称。「防州・防長」
防の用法:山陽道(行政区画)
山陽道(行政区画)【さんようどう】とは、飛鳥時代以降における地域区分および行政区画の一つ。五畿七道の一道に数えられる。
現在の兵庫県南部、岡山県、広島県、山口県にまたがる地域をさす。
山陽道 | ||
---|---|---|
律令国名 | 州名 | 略字 |
播磨国 | 播州 | 播 |
美作国 | 作州 | 作 |
備前国 | 備州 | 備 |
備中国 | 備州 | 備 |
備後国 | 備州 | 備 |
安芸国 | 芸州 | 芸 |
周防国 | 防州周州 | 防周 |
長門国 | 長州 | 長 |
熟語
四字熟語
「防」の漢字を語中にもつ四字熟語を表にまとめる。
正当防衛 |
防人【さきもり】
[歴]上代から中古にかけて、九州北岸(筑紫・壱岐・対馬など)を防備するため、諸国から徴発された兵士。
天平二年以降は東国から集められ、令には三年を一期として交替する規定があった。
。
犬防ぎ【いぬふせぎ】
[建]丈(タケ)の低い柵。
仏堂の内陣(ナイジン)と外陣(ゲジン)との境や、建物の階前や門前などに立てる。
「犬除(ヨ)け」とも呼ぶ。
防府【ほうふ】
[Romaji]Hofu
ほうふし(防府市)
。
周防【すおう】
[Romaji]Suo
[歴]旧国名。山陽道八ヶ国の一国。現在の山口県の東部。防弾【ぼうだん】
[英語]bulletproofing
飛んでくる弾丸を貫通させないようにすること。ぼうだんふく(防弾服)。
防弾ガラス、防弾チョッキ
。
文字コード
「防」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+9632 |
---|---|
JISX0213 | 1-43-41 |
戸籍統一文字番号 2 | 471590 |
住基ネット統一文字 | J+9632 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 10844 |
新大字典4 | 講談社 | 18296 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 13694 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 41576 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 12444 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
第5学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「防」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 防の画数 :7画
- 防の部首 : 阜
- 防の読み方:ボウ・ホウ・まもる・ふせぐ
- 防の意味 :ふせぐ/まもる/食い止める
ウサタロー