異体字「難」については「難(漢字)」をご覧ください。
難とは、むずかしい/かたい/物事を楽に進められないなどの意味をもつ漢字。18画の画数をもち、隹部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校6年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 難 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ナン 《外》ダン 《外》ダ 《外》ナ |
訓読み | むずか(しい) 《高》かた(い) 《外》にく(い) |
|
部首 | 隹部 | |
画数 | 総画数 | 18画 |
部首内画数 | 隹部10画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検5級 | |
日本語能力検定 | JLPT N3 |
字体 | 難 |
---|---|
画数 | 19画 |
Unicode | U+FA68 |
JISX0213 | 1-93-67 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『難』の字には少なくとも、難・ 難・ 難・ 難・ 難しい・ 難い・ 難いの7種の読み方が存在する。
意味
- むずかしい。かたい。物事を楽に進められない。対義語:易「難易・難解・難関・難局・難所・難色・難題・難病・難問・難論・困難・至難」
- 憂い。苦しみ。災い。「難儀・海難・急難・救難・苦難・災難・受難・遭難・盗難・避難」
- 責める。咎める。詰る。「難詰・難点・非難・弁難」
熟語
四字熟語
「難」の漢字を語中にもつ四字熟語6種を表にまとめる。
進退両難 | 先難後獲 | 多事多難 |
難行苦行 | 難攻不落 | 覆水難収 |
苦難【くなん】
参照げっせまね(ゲッセマネ)
。
阿難【あなん】
[仏][人]あーなんだ(アーナンダ、阿難)
。
八難【はちなん】
[仏]仏を見ることも、法を聞くこともできない八つの悪い世界。
「八無暇(ムカ)」、「八難処」とも呼ぶ。
【1】地獄、【2】餓鬼、【3】畜生、【4】長寿天、【5】辺地(ヘンジ)、【6】聾盲(「病」垂れ+「音」:4579)(「病」垂れ+「亞」:4568)(ロウモウオンナ)、【7】世智弁聡(セチベンソウ)、【8】仏前仏後。
難し【むつかし】
[古]気に入らない、機嫌が悪い。
[古]うっとうしい、むさくるしい、気詰まりだ、気が晴れない。
[古]わずらわしい、やっかいだ。
突難【とつなん】
[俗][病]突発性難聴の略称。
とっぱつせいなんちょう(突発性難聴)
。
文字コード
「難」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+96E3 |
---|---|
JISX0213 | 1-38-81 |
戸籍統一文字番号 2 | 477680 |
住基ネット統一文字 | J+96E3 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 10991 |
新大字典4 | 講談社 | 18518 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 13857 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 42128’ |
大漢語林8 | 大修館書店 | 12589 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第6学年の配当漢字として公示される。
第6学年の配当漢字として公示される。
第6学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「難」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 難の画数 :18画
- 難の部首 : 隹
- 難の読み方:ナン・ナ・ダン・ダ・むずかしい・にくい・かたい
- 難の意味 :むずかしい/かたい/物事を楽に進められない
ウサタロー