積とは、つむ/つもる/重ねる/集めるなどの意味をもつ漢字。16画の画数をもち、禾部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校4年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 積 | |
---|---|---|
読み | 音読み | セキ 《外》シャク 《外》シ |
訓読み | つ(む) つ(もる) 《外》たくわ(える) |
|
部首 | 禾部 | |
画数 | 総画数 | 16画 |
部首内画数 | 禾部11画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検7級 | |
日本語能力検定 | JLPT N3 |
目次
書き方・読み方
書き方
読み方
『積』の字には少なくとも、積・ 積・ 積・ 積もる・ 積む・ 積えるの6種の読み方が存在する。
意味
- つむ。つもる。重ねる。集める。
- セキ。「積雲・積載・積財・積雪・積善・山積・集積・滞積・堆積(たいせき)・蓄積・累積」
- シャク。セキ。「積悪」
- 負の感情がつもる。癪に障る。
- セキ。「積怨・積年・積弊・鬱積(うっせき)」
- シャク。「積聚(しゃくじゅ)」
- 《数学》大きさ。広さ。複数の数や式を掛けた値。対義語:商
- セキ。「体積・地積・面積・容積」
- 《数学》積分の略称。
- セキ。「積分・求積・微積」
積の用法:四則計算
四則計算【しそくけいさん】とは、算術のなかで最も基本とされる四つの演算手法。「四則演算」や「加減乗除」とも呼ばれる。演算結果についても「和差積商」とまとめて呼ぶことがある。
演算名称 | 演算記号 | 略字 | 意味 | 演算結果 |
---|---|---|---|---|
加算・加法 | + | 加 | 足し算 | 和 |
減算・減法 | - | 減 | 引き算 | 差 |
乗算・乗法 | × ・ * | 乗 | 掛け算 | 積 |
除算・除法 | ÷ / : | 除 | 割り算 | 商 |
積の用法:尺貫法(大きさ・体積・容積・容量)
尺貫法(大きさ・体積・容積・容量)【しゃっかんほう】とは、尺貫法(しゃっかんほう)は昔の日本で利用していた長さや面積などの単位系。計量法により1958年に廃止された。
単位 | 単位変換 | SI変換 |
---|---|---|
石 | 10斗 | 約180.39リットル |
斗 | 10升 | 約18.039リットル |
升 | 10合 | 約1.8039リットル |
合 | 10勺 | 約180.39ミリリットル |
勺 | 10才 | 約18.039ミリリットル |
才/抄 | 10弗 | 約1.8039ミリリットル |
弗 | 1弗 | 約0.1803ミリリットル |
石(積荷) | 10才 | 約278.26リットル |
才(積荷) | 1才 | 約27.826リットル |
熟語
四字熟語
「積」の漢字を語中にもつ四字熟語6種を表にまとめる。
積羽沈舟 | 積厚流光 | 積日累久 |
積水成淵 | 積土成山 | 堆金積玉 |
穂積【ほづみ】
[Romaji]Hozumi/Hodumi
ほづみちょう(穂積町)
[交]ほづみえき(穂積駅)
。
底積み【そこづみ】
荷物を何段にも積むとき、底に積まれること。また、その荷物。
「下積(シタヅ)み」とも呼ぶ。
下積み【したづみ】
他の荷物の下に積まれること。また、下に積まれた荷物。
「底積(ソコヅ)み」とも呼ぶ。
積丹【しゃこたん】
[Romaji]Shakotan
[地]しゃこたんはんとう(積丹半島)しゃこたんぐん(積丹郡)
しゃこたんちょう(積丹町)
。
布積み【ぬのづみ】
[建]石積みの一様式。
長方形の切り石を水平に積み重ねたもの。
⇔たにづみ(谷積み)
。
文字コード
「積」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+7A4D |
---|---|
JISX0213 | 1-32-49 |
戸籍統一文字番号 2 | 282850 |
住基ネット統一文字 | J+7A4D |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 6864 |
新大字典4 | 講談社 | 11423 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 8300 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 25266 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 8056 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第4学年の配当漢字として公示される。
第4学年の配当漢字として公示される。
第4学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「積」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 積の画数 :16画
- 積の部首 : 禾
- 積の読み方:セキ・シャク・シ・つもる・つむ・たくわえる
- 積の意味 :つむ/つもる/重ねる/集める
ウサタロー