異体字「發」については「發(漢字)」をご覧ください。
発とは、はなつ/弾や矢を放つなどの意味をもつ漢字。9画の画数をもち、癶部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校3年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 発 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ハツ 《外》ハイ 《中》ホツ |
訓読み | 《外》あば(く) 《外》た(つ) 《外》はな(つ) 《外》ひら(く) |
|
部首 | 癶部 | |
画数 | 総画数 | 9画 |
部首内画数 | 癶部4画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検8級 | |
日本語能力検定 | JLPT N4 |
字体 | 發 |
---|---|
画数 | 12画 |
Unicode | U+767C |
JISX0213 | 1-66-04 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『発』の字には少なくとも、発・ 発・ 発・ 発く・ 発つ・ 発つ・ 発くの7種の読み方が存在する。
意味
- はなつ。弾や矢を放つ。「発射・発砲・散発・不発・暴発」
- たつ。出かける。進む。対義語:着「発車・発送・発着・始発・出発・先発・遅発」
- 事を起こす。物事を始める。
- ハツ。「発案・発議・発語・発想・発奮・偶発・続発・単発・奮発・連発」
- ホツ。「発起・発心・発足・発端」
- 生じる。現象が起きる。現れる。
- ハツ。「発火・発芽・発汗・発狂・発現・発光・発情・発生・発電・発熱・発露・蒸発・突発」
- ホツ。「発作・発疹」
- 世に出す。作って外へと公開する。「発刊・発券・発行・発信・発送・発注・発売・発表・発布・発令・増発・乱発」
- ひらく。明るみに出す。隠されたものを暴く。「発掘・発見・発覚・発明・開発・啓発・告発・徴発・摘発」
- 伸びる。伸び広がる。「発育・発達・発展」
- 醸す。醸し出す。醗の代用字。「発酵」
- 跳ね返す。撥の代用字。「反発・挑発」
- 飛びはねる。溌の代用字。「活発」
熟語
四字熟語
「発」の漢字を語中にもつ四字熟語12種を表にまとめる。
一念発起 | 英華発外 | 悔悟憤発 |
活火激発 | 才気煥発 | 談論風発 |
発人深省 | 発憤興起 | 発憤忘食 |
発菩提心 | 百発百中 | 愉快活発 |
発荷【はっか】
[Romaji]Hakka
秋田県鹿角郡(カヅノグン)小坂町(コサカマチ)、十和田湖(トワダコ)南岸の地名。
北緯40.42°、東経140.87°、標高533メートルの地。
県道2号十和田大館(オオダテ)樹海ラインの終点。
発破【はっぱ】
鉱山や土木工事などで、岩石に細長い穴をあけて爆薬を詰め、点火して爆破すること。また、その点火またはその火薬。はっぱをかける(発破をかける、発破を掛ける)、たんぷ(タンプ)。
地発【ちはつ】
[電]地熱発電または地熱発電所の略称。
地発プラント
。
地発【ちはつ】
[接尾辞]「その地から発せられた」を表す語形成要素。
現地発の情報
。
電発【でんぱつ】
[俗][電]電源開発株式会社の略称。
でんげんかいはつ(電源開発)
。
文字コード
「発」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+767A |
---|---|
JISX0213 | 1-40-15 |
戸籍統一文字番号 2 | 253790 |
住基ネット統一文字 | J+767A |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 6275 |
新大字典4 | 講談社 | 10476 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 7617 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 22662’ |
大漢語林8 | 大修館書店 | 7407 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「発」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 発の画数 :9画
- 発の部首 : 癶
- 発の読み方:ホツ・ハツ・ハイ・ひらく・はなつ・たつ・あばく
- 発の意味 :はなつ/弾や矢を放つ
ウサタロー