異体字「從」については「從(漢字)」をご覧ください。
従とは、したがう/つきしたがう/したがえるなどの意味をもつ漢字。10画の画数をもち、彳部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校6年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 従 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ジュウ 《外》ソウ 《高》ショウ 《高》ジュ |
訓読み | したが(う) したが(える) |
|
部首 | 彳部 | |
画数 | 総画数 | 10画 |
部首内画数 | 彳部7画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検5級 | |
日本語能力検定 | JLPT N1 |
字体 | 從 |
---|---|
画数 | 11画 |
Unicode | U+5F9E |
JISX0213 | 1-55-47 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『従』の字には少なくとも、従・ 従・ 従・ 従・ 従える・ 従うの6種の読み方が存在する。
意味
- したがう。つきしたがう。したがえる。「従軍・追従」
- 供(とも)。僕(しもべ)。付き添うもの。対義語:主「主従・侍従・従者・従僕」
- 事にあたる。仕事に就く。携わる。「従業・従事・専従」」
- 聞き入れる。逆らわない。対義語:違「従順・屈従・臣従・聴従・適従・忍従・服従・面従・盲従・隷従」
- 落ち着いている。ゆったりとする。ゆとりがある。静か。「従容(しょうよう)」
- じゅ。一段低い官位を表す。対義語:正「従三位(じゅさんみ)」
- 親族。傍系血族に用いる。「従兄・従姉・従弟・従妹」
- 縦方向。南北の方向。同義語:縦 対義語:横・衡「合従(がっしょう)」
- 起点・経過点を表す助字。…より。…から。「従来・従前」
熟語
四字熟語
「従」の漢字を語中にもつ四字熟語7種を表にまとめる。
阿諛追従 | 婉娩聴従 | 合従連衡 |
三従四徳 | 文従字順 | 面従後言 |
面従腹背 |
専従【せんじゅう】
兼務せず、その事のみに従事すること。
ヤミ専従:やみせんじゅう(ヤミ専従)
専従者の略称。
せんじゅうしゃ(専従者)
。
三従【さんじゅう】
女性が従うべき三つの道・教え。
家にあっては父に従い、嫁(カ)しては夫に従い、夫の死後は子に従うということ。
五障(ゴショウ)三従、七去(シチキョ)三従
『儀礼』喪服伝による。
専従者【せんじゅうしゃ】
兼務せず、その事のみに従事している人。
単に「専従」とも呼ぶ。
組合専従者、農業専従者
特に、組合活動だけに従事している人。
阿諛追従【あゆついしょう】
こびらい、つき従うこと。あゆ(阿諛)、たいこもち(幇間)。
。
三従四徳【さんじゅうしとく】
[中国語]sancongside
[諺]婦人が従うべき三つの道と、修養・実行すべき四つの徳目。。
文字コード
「従」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5F93 |
---|---|
JISX0213 | 1-29-30 |
戸籍統一文字番号 2 | 114490 |
住基ネット統一文字 | J+5F93 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 2699 |
新大字典4 | 講談社 | 4665 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 3359 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 10133 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 3247 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第6学年の配当漢字として公示される。
第6学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第6学年の配当漢字として公示される。
第6学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第6学年の配当漢字として公示される。
第6学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「従」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
「従」についての総括
- 従の画数 :10画
- 従の部首 : 彳
- 従の読み方:ソウ・ジュウ・ジュ・ショウ・したがえる・したがう
- 従の意味 :したがう/つきしたがう/したがえる
以上で「従」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。
ウサタロー
おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。