半とは、二つに分けた一方などの意味をもつ漢字。5画の画数をもち、十部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 半 | |
---|---|---|
読み | 音読み | ハン |
訓読み | なか(ば) | |
部首 | 十部 | |
画数 | 総画数 | 5画 |
部首内画数 | 十部3画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検9級 | |
日本語能力検定 | JLPT N5 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『半』の字には少なくとも、半・ 半ばの2種の読み方が存在する。
意味
- 二つに分けた一方。「半壊・半額・半期・半月・半径・半減・半身・半年(はんとし)・半日・半分・半面・半裸・過半・折半・大半」
- なかほど。中途。中ほど。「半途・夜半」
- 不完全。未熟。「半可・半玉・半端(はんぱ)」
- 小さい。「半弓・半鐘」
- 奇数。対義語:丁「丁半」
- 賀の祝いの一つ。81歳。類義語:盤「半寿」
- 半【はん】
-
[中国語]ban
- なかば(半ば)。半分・二分の一。
- 一時間の二分の一。三十分。
- 二時半
- [古]一刻(イッコク)の二分の一。約一時間。
- 八つ半
- 二で割り切れない数・奇数(キスウ)。
英語では「オッド([英語]odd)」。おっど(オッド)。- (特に)サイコロの目が奇数であること。
⇔ちょう(丁)- 丁半博打(チョウハンバクチ)
半の用法:賀の祝い
賀の祝い【がのいわい】とは、長寿を祝う意。本来は数え年を祝う風習だが満年齢ですることも。算賀、賀寿、年祝とも。*珍寿には110歳,112歳などの説がある。
年齢 | 長寿祝い | 読み | 略字 |
---|---|---|---|
61 | 還暦 | かんれき | 還 |
66 | 緑寿 | ろくじゅ | 緑 |
70 | 古希 古稀 |
こき | 希・稀 |
77 | 喜寿(㐂寿) | きじゅ | 喜 |
80 | 傘寿 | さんじゅ | 傘 |
81 | 半寿 盤寿 |
はんじゅ ばんじゅ |
半・盤 |
88 | 米寿 | べいじゅ | 米 |
90 | 卒寿(卆寿) 鳩寿 |
そつじゅ きゅうじゅ |
卒・鳩 |
95* | 珍寿 | ちんじゅ | 珍 |
99 | 白寿 | はくじゅ | 白 |
100 | 紀寿 百寿 |
きじゅ ひゃくじゅ (ももじゅ) |
紀・百 |
108 | 茶寿 | ちゃじゅ | 茶 |
111 | 皇寿 川寿 |
こうじゅ せんじゅ |
皇・川 |
120 | 大還暦 昔寿 |
だいかんれき せきじゅ |
昔 |
熟語
四字熟語
「半」の漢字を語中にもつ四字熟語5種を表にまとめる。
一文半銭 | 一紙半銭 | 一知半解 |
半死半生 | 半身不随 |
半【はん】
[中国語]ban
なかば(半ば)。半分・二分の一。
一時間の二分の一。
半旗【はんき】
[英語]half-mast
弔意(チョウイ)を表すために、国旗などを旗竿(ハタザオ)の先端から竿の長さの三分の一くらい下げて掲(カカ)げること。また、その旗。ちょうき(弔旗)。
半夏【はんげ】
[仏]夏安居(ゲアンゴ)の中間。あんご(安居)。
[暦]半夏生(ハンゲショウ)の略称。
半田【はんだ】
[Romaji]Handa
はんだし(半田市)
。
半影【はんえい】
[羅]penumbra
[物]光線が物体にさえぎられてできる影のうち、光線が部分的に到達する部分。影のうち、縁(フチ)のやや明るい部分を指し、内側の特に暗い部分の「本影(umbra)」と区別する呼称。
「ペナンブラ」とも呼ぶ。
文字コード
「半」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+534A |
---|---|
JISX0213 | 1-40-30 |
戸籍統一文字番号 2 | 031440 |
住基ネット統一文字 | J+534A |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 911 |
新大字典4 | 講談社 | 1483 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 1121 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | |
大漢語林8 | 大修館書店 | 1108 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「半」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
「半」についての総括
- 半の画数 :5画
- 半の部首 : 十
- 半の読み方:ハン・なかば
- 半の意味 :二つに分けた一方
以上で「半」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。
ウサタロー
おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。