「白」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、しろ/白い色/明るい色/ホワイトなどの意味をもつ漢字。5画の画数をもち、白部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。

漢字「白」
字体
読み 音読み ハク
《外》
《外》
《外》ヒャク
《外》
《外》
《高》ビャク
訓読み しら
しろ
しろ()
《外》あき(らか)
《外》せりふ
《外》もう()
部首 白部
画数 総画数 5画
部首内画数 白部0画
国語施策 教育漢字・常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検10級
日本語能力検定 JLPT N5

書き方・読み方

書き方

白_書き方
白の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、ビャクヒャクハク白すもうすせりふ白いしろいしろしら白らかあきらかの13種の読み方が存在する。

意味

  1. しろ。るい。ホワイト。対義語:「白菊・白衣・白斑・白壁・白波・紅白」
  2. 容疑がれる。無罪。対義語:「黒白・潔白」
  3. あかるい。らかである。はっきりしている。「白日・明白」
  4. ありのままにべる。す。げる。「白状・建白・告白・自白」
  5. 未記入。い状態。「白紙・白票・空白・余白」
  6. 長寿祝いのつ。99。「白寿」
  7. 《囲碁》後手。実力の。対義語:「白のの布石」
白【しろ】
  • [色]
  • 英語で「ホワイト(white)」。
  • C=0,M=0,Y=0,B=0。
  • 白の用法:賀の祝い

    賀の祝い【がのいわい】とは、長寿をう意。本来は数えを祝う風習だが満年齢ですることも。算賀、賀寿、年祝とも。*珍寿には110歳,112歳などの説がある。

    長寿祝いの種類
    年齢 長寿祝い 読み 略字
    61 還暦 かんれき
    66 緑寿 ろくじゅ
    70 古希
    古稀
    こき
    77 喜寿(㐂寿) きじゅ
    80 傘寿 さんじゅ
    81 半寿
    盤寿
    はんじゅ
    ばんじゅ
    88 米寿 べいじゅ
    90 卒寿(卆寿)
    鳩寿
    そつじゅ
    きゅうじゅ
    95* 珍寿 ちんじゅ
    99 白寿 はくじゅ
    100 紀寿
    百寿
    きじゅ
    ひゃくじゅ
    (ももじゅ)
    108 茶寿 ちゃじゅ
    111 皇寿
    川寿
    こうじゅ
    せんじゅ
    120 大還暦
    昔寿
    だいかんれき
    せきじゅ

    熟語

    四字熟語

    「白」の漢字を語中にもつ四字熟語21種を表にまとめる。

    「白」が入る四字熟語
    雲中白鶴うんちゅうはっかく 月白風清げっぱくふうせい 堅白同異けんぱくどうい
    黒風白雨こくふうはくう 白川夜船しらかわよふね 白河夜船しらかわよふね
    事理明白じりめいはく 青天白日せいてんはくじつ 清廉潔白せいれんけっぱく
    抽黄対白ちゅうこうたいはく 白雲孤飛はくうんこひ 白玉楼中はくぎょくろうちゅう
    白砂青松はくさせいしょう 白紙委任はくしいにん 白日昇天はくじつしょうてん
    白紙撤回はくしてっかい 白首窮経はくしゅきゅうけい 白水真人はくすいしんじん
    白馬非馬はくばひば 白虹貫日はっこうかんじつ 明明白白めいめいはくはく

    白【しろ】

    [色] 英語で「ホワイト(white)」。
    C=0,M=0,Y=0,B=0。

    白子【たち】

    [食](北海道で)スケトウダラ(介党鱈)の精巣・しらこ(白子)。
    「たつ(白子)」とも呼ぶ。

    白根【しらね】

    [Romaji]Shirane

    [地]しらねさん(白根山)
    [古]しらねまち(白根町)

    李白【りはく】

    [中国語]LiBai/LiBo

    [人]中国、唐代中期(盛唐)の詩人(701~762)。
    姓は李、名は白、字(アザナ)は太白(Taibai)(タイハク)、号は青蓮居士(QinglianJushi)(セイレンコジ)。官名により李翰林(LiHanlin)(リカンリン)とも称される。

    白眉【はくび】

    白い眉(マユ)。
    [慣用句]同類中で最も優れている人、または物。
    『三国志蜀志(ショクシ)』「馬良伝(バリョウデン)」にある、蜀の馬氏の五人の子供は誰も優秀であったが、眉に白い毛が混じっている長兄の馬良が特に優れていたという故事(コジ)から。

    文字コード

    「白」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

    「白」の文字コード一覧
    Unicode 1 U+767D
    JISX0213 1-39-82
    戸籍統一文字番号 2 253990
    住基ネット統一文字 J+767D

    文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

    検字番号

    検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

    「白」の検字番号一覧
    書籍 出版社 検字番号
    角川大字源3 角川書店 6278
    新大字典4 講談社 10488
    新潮日本語漢字辞典5 新潮社 7620
    大漢和辞典6 7 大修館書店 22678
    大漢語林8 大修館書店 7410

    辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

    国語施策

    1946年(昭和21年)11月
    当用漢字表に掲載
    国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
    1958年(昭和33年)
    学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
    昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
    第1学年の配当漢字として公示される。
    1977年(昭和52年)
    学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
    昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
    第1学年の配当漢字として公示される。
    1981年(昭和56年)10月
    常用漢字表に掲載
    国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
    1989年(平成元年)
    学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
    平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
    9」に
    第1学年の配当漢字として公示される。
    2010年(平成22年)11月
    改定常用漢字表に掲載
    文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
    2017年(平成29年)
    学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
    令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
    第1学年の配当漢字として公示される。

    まとめ

    「白」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

    「白」についての総括
    1. 白の画数 :5画
    2. 白の部首 : 白
    3. 白の読み方:ベ・ビャク・ヒャク・ハク・ハ・ジ・シ・もうす・せりふ・しろい・しろ・しら・あきらか
    4. 白の意味 :しろ/白い色/明るい色/ホワイト
    以上で「白」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

    ウサタロー

    おねがい
    誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。