米とは、こめ/よね/イネの実/脱穀した籾などの意味をもつ漢字。6画の画数をもち、米部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
| 字体 | 米 | |
|---|---|---|
| 読み | 音読み | ベイ マイ メートル 《外》メ |
| 訓読み | こめ 《外》よね |
|
| 部首 | 米部 | |
| 画数 | 総画数 | 6画 |
| 部首内画数 | 米部0画 | |
| 国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
| JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
| 漢字検定 | 漢検9級 | |
| 日本語能力検定 | JLPT N3 | |
書き方・読み方
書き方

読み方
『米』の字には少なくとも、米・ 米・ 米・ 米・ 米・ 米の6種の読み方が存在する。
意味
- こめ。よね。イネの実。脱穀した籾。
- ベイ。「米穀・米飯」
- マイ。「玄米・新米・精米・洗米・白米」
- こめ。「米俵・米糠・米櫃(こめびつ)・米屋・糯米(もちごめ)」
- メートル。長さの単位。
- ベイ。「平米」
- アメリカ(亜米利加)の略称。
- ベイ。「米軍・米国・米中・欧米・渡米・南米・日米・北米」
- 賀の祝いのひとつ。88歳。
- ベイ。「米寿」
米の用法:五穀
五穀【ごこく】とは、五つの代表的な穀物。国や時代によって五穀の内訳が異なる。黍(きび)の代わりに稗(ひえ)が入る場合や、数が六穀や九穀になることも。穀物全体の豊作を指して「五穀豊穣」という。
| 米 | 麦 | 粟 | 黍 | 豆 |
米の用法:賀の祝い
賀の祝い【がのいわい】とは、長寿を祝う意。本来は数え年を祝う風習だが満年齢ですることも。算賀、賀寿、年祝とも。*珍寿には110歳,112歳などの説がある。
| 年齢 | 長寿祝い | 読み | 略字 |
|---|---|---|---|
| 61 | 還暦 | かんれき | 還 |
| 66 | 緑寿 | ろくじゅ | 緑 |
| 70 | 古希 古稀 |
こき | 希・稀 |
| 77 | 喜寿(㐂寿) | きじゅ | 喜 |
| 80 | 傘寿 | さんじゅ | 傘 |
| 81 | 半寿 盤寿 |
はんじゅ ばんじゅ |
半・盤 |
| 88 | 米寿 | べいじゅ | 米 |
| 90 | 卒寿(卆寿) 鳩寿 |
そつじゅ きゅうじゅ |
卒・鳩 |
| 95* | 珍寿 | ちんじゅ | 珍 |
| 99 | 白寿 | はくじゅ | 白 |
| 100 | 紀寿 百寿 |
きじゅ ひゃくじゅ (ももじゅ) |
紀・百 |
| 108 | 茶寿 | ちゃじゅ | 茶 |
| 111 | 皇寿 川寿 |
こうじゅ せんじゅ |
皇・川 |
| 120 | 大還暦 昔寿 |
だいかんれき せきじゅ |
昔 |
熟語
久米【くめ】
[Romaji]Kume
くめぐん(久米郡)
[地]くめじま(久米島)
[古]くめちょう(久米町)
。
登米【とめ】
[Romaji]Tome
とめし(登米市)
[古]とめぐん(登米郡)
[歴]とめけん(登米県)
「登米町」は「とよままち」。
。
米酢【こめず】
[食]よねず(米酢)
。
帰米【きべい】
[英語]Kibei
[古]アメリカに移住した日本人一世([英語]Issei)の子供で、アメリカで生れ、日本で教育を受けた日系アメリカ人。にせい(二世)。。
古米【こまい】
[食]収穫してから、1年以上たった米。
2~3以上たったものは「ここまい(古古米)」と呼ぶ。
[食](特に)前年の米で、梅雨(ツユ)をこしたもの。
文字コード
「米」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
| Unicode 1 | U+7C73 |
|---|---|
| JISX0213 | 1-42-38 |
| 戸籍統一文字番号 2 | 300010 |
| 住基ネット統一文字 | J+7C73 |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
| 書籍 | 出版社 | 検字番号 |
|---|---|---|
| 角川大字源3 | 角川書店 | 7192 |
| 新大字典4 | 講談社 | 11946 |
| 新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 8733 |
| 大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 26832 |
| 大漢語林8 | 大修館書店 | 8464 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「米」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 米の画数 :6画
- 米の部首 : 米
- 米の読み方:メートル・メ・マイ・ベイ・よね・こめ
- 米の意味 :こめ/よね/イネの実/脱穀した籾
ウサタロー

