「破」の画数・部首・書き順・読み方・意味まとめ

とは、やぶる/やぶれる/壊す/壊れるなどの意味をもつ漢字。10画の画数をもち、石部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校5年生修了レベルの漢字とされる。

漢字「破」
字体
読み 音読み
《外》
訓読み やぶ()
やぶ(れる)
《外》(れる)
部首 石部
画数 総画数 10画
部首内画数 石部5画
国語施策 教育漢字・常用漢字
JIS漢字水準 JIS第1水準
漢字検定 漢検6級
日本語能力検定 JLPT N3

書き方・読み方

書き方

破_書き方
破の書き順【筆順】

読み方

』の字には少なくとも、破れるわれる破れるやぶれる破るやぶるの5種の読み方が存在する。

意味

  1. やぶる。やぶれる。す。れる。「破壊・破棄(はき)・破却・破局・破砕・破船・破損・破竹・破片・破滅・小破・大破・中破・突破・難破・爆破・発破」
  2. 物事がかない。だめになる。「破鏡・破局・破産・破算・破綻(はたん)・破談・破約」
  3. まりかられる。「破戒・破格・破調・破倫・守破離・破廉恥」
  4. かす。いでかす。「撃破・説破・打破・論破」
  5. やりく。最後までやりげる。「看破・走破・踏破・道破・読破・描破」
  6. /雅楽/芸能/連歌などにおける構成区分のつ。「序破急」

破の用法:十二直

十二直【じゅうにちょく】とは、北極星を中心とした北斗七星のが示す方位を十二分割したもの。後に吉凶の判断に用いられた。

十二直の一覧
名称 読み 意味
たつ 物事を建て生じる日
のぞく 障碍を取り除く日
みつ 全てが満たされる日
たいら 物事を公平に分ける日
さだん 物事の善悪が定まる日
とる 物事を執り行う日
やぶる 勝負事に破れる日
あやぶ 危険が伴う日
なる 物事が成就する日
おさん 物事をとり納める日
ひらく 運が開ける日
とづ 運が閉じる日

熟語

四字熟語

「破」の漢字を語中にもつ四字熟語10種を表にまとめる。

「破」が入る四字熟語
悪婦破家あくふはか 石破天驚せきはてんきょう 破戒無慙はかいむざん
破顔一笑はがんいっしょう 破鏡重円はきょうじゅうえん 破鏡不照はきょうふしょう
破邪顕正はじゃけんしょう 破竹之勢はちくのいきおい 破天荒解はてんこうかい
破釜沈船はふちんせん

破夏【はげ】

[仏]外出しないで修行する安居(アンゴ)を中途でやめること。
また、安居中の禁足を破って外出すること。
「夏(ゲ)」は「夏安居(ゲアンゴ)」のこと。

破産【はさん】

財産を全(スベ)て失うこと。
「かまど(竈)を還(カエ)す」とも言う。かまど(竈、竃)。

発破【はっぱ】

鉱山や土木工事などで、岩石に細長い穴をあけて爆薬を詰め、点火して爆破すること。また、その点火またはその火薬。はっぱをかける(発破をかける、発破を掛ける)、たんぷ(タンプ)。

破門【はもん】

(expulsion)師が師弟の縁を絶って、門弟を追放すること。
門人から除名すること。
[宗]信徒の資格を奪って、宗門から追放すること。

破滅【はめつ】

破滅に導く

文字コード

「破」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する

「破」の文字コード一覧
Unicode 1 U+7834
JISX0213 1-39-43
戸籍統一文字番号 2 269440
住基ネット統一文字 J+7834

文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。

検字番号

検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。

「破」の検字番号一覧
書籍 出版社 検字番号
角川大字源3 角川書店 6568
新大字典4 講談社 10964
新潮日本語漢字辞典5 新潮社 7919
大漢和辞典6 7 大修館書店 24124
大漢語林8 大修館書店 7702

辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。

国語施策

1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第5学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第5学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
1989年(平成元年)
学年別漢字配当表(平成元年)に掲載
平成4年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表
9」に
第5学年の配当漢字として公示される。
2010年(平成22年)11月
改定常用漢字表に掲載
文化審議会からの答申を受けて、平成22年内閣告示第ニ号の「改定常用漢字表10」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第5学年の配当漢字として公示される。

まとめ

「破」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。

「破」についての総括
  1. 破の画数 :10画
  2. 破の部首 : 石
  3. 破の読み方:ヒ・ハ・われる・やぶれる・やぶる
  4. 破の意味 :やぶる/やぶれる/壊す/壊れる
以上で「破」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。

ウサタロー

おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。