下とは、位や地位、身分が他より低い/卑しいものなどの意味をもつ漢字。3画の画数をもち、一部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校1年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 下 | |
---|---|---|
読み | 音読み | カ ゲ 《外》ア |
訓読み | お(りる) お(ろす) くだ(さる) くだ(す) くだ(る) さ(がる) さ(げる) した しも 《中》もと |
|
部首 | 一部 | |
画数 | 総画数 | 3画 |
部首内画数 | 一部2画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検10級 | |
日本語能力検定 | JLPT N5 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『下』の字には少なくとも、下・ 下・ 下・ 下・ 下・ 下・ 下げる・ 下がる・ 下る・ 下す・ 下さる・ 下ろす・ 下りるの13種の読み方が存在する。
意味
- 位や地位、身分が他より低い。卑しいもの。対義語:上
- カ。「下位・下級・下弦・下士・下情・下層・下婢(かひ)・下風・下方・下流・以下・机下・山下・天下・眼下・階下・城下・地下・廊下・形而下(けいじか)」
- ゲ。「下作・下策・下司(げす)・下衆(げす)・下種(げす)・下女・下男・下人・下郎・凡下」
- 価値がない。品がない。
- ゲ。「下等・下品・下劣」
- くだる。くだす。さげる。降りる。落とす。
- カ。「下降・下筆・下付・下命・下問・却下・沈下・滴下・投下・放下・落下」
- 他から影響を受ける地位・所。もと。すそ。
- カ。「管下・麾下(きか)・県下・言下(げんか)・時下・膝下(しっか)・都下・灯下・配下・府下・部下・目下・門下・支配下」
- 表に現れない。隠れる。
- カ。「意識下・水面下」
- 時間・順序・物事で遅く現れる方。二つまたは三つあるうちの最後。類義語:後
- カ。「下記」
- ゲ。「下巻・下旬・下編」
- 中央から地方へゆく。官庁などから民間へ移る。南の方へ行く。
- カ。「西下(さいか)・南下」
- ゲ。「下向(げこう)・下野(げや)」
- おろす。摺りおろす。類義語:卸
- お。「大根下ろし・山葵下ろし・大蒜下ろし」
- 他の語に添える敬称。
- カ。「閣下・貴下・猊下(げいか)・殿下・陛下」
- 邦楽で音高/調子の低い音。類義語:乙・減
- めり。める。「上下(かるめる)」
熟語
四字熟語
「下」の漢字を語中にもつ四字熟語19種を表にまとめる。
下意上達 | 下学上達 | 夏下冬上 |
瓜田李下 | 脚下照顧 | 急転直下 |
月下推敲 | 月下老人 | 上意下達 |
上下一心 | 上下天光 | 上行下効 |
臍下丹田 | 対症下薬 | 天下一品 |
天下太平 | 天下泰平 | 天下無敵 |
百下百全 |
下駄【げた】
[服]木製の履物(ハキモノ)の一種。
木の台(板)の下面に二枚の歯を付け、前と左右に穴を開けて鼻緒(ハナオ)をすげ、その鼻緒を足の第一指(親指)と第二指の間にはさみ入れて履(ハ)くもの。
差歯(サシバ)のほかに、一つの木材から歯の付いた状態に刳(ク)り抜くこと(連歯<レンシ>、刳歯<クリバ>)もある。
部下【ぶか】
「手下(テシタ、テカ)」とも呼ぶ。
。
手下【てか】
てした(手下)
。
下呂【げろ】
[Romaji]Gero
げろし(下呂市)
[交]げろえき(下呂駅)
[古]げろちょう(下呂町)
。
下士【かし】
[国]下士官の略称。
かしかん(下士官)
[漢][歴]([中国語]xiashi)周代の士の階級で、上士(shangshi)・中士(zhongshi)の下の最下級の位。また、その階級の人。
文字コード
「下」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+4E0B |
---|---|
JISX0213 | 1-18-28 |
戸籍統一文字番号 2 | 000150 |
住基ネット統一文字 | J+4E0B |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 4 |
新大字典4 | 講談社 | 13 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 7 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 14 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 8 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
第1学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「下」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 下の画数 :3画
- 下の部首 : 一
- 下の読み方:ゲ・カ・ア・もと・しも・した・さげる・さがる・くだる・くだす・くださる・おろす・おりる
- 下の意味 :位や地位、身分が他より低い/卑しいもの
ウサタロー