公とは、政府や官、または国などの意味をもつ漢字。4画の画数をもち、八部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校2年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 公 | |
---|---|---|
読み | 音読み | コウ 《外》ク 《外》ショウ 《外》シュ |
訓読み | 《中》おおやけ 《外》きみ |
|
部首 | 八部 | |
画数 | 総画数 | 4画 |
部首内画数 | 八部2画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検9級 | |
日本語能力検定 | JLPT N4 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『公』の字には少なくとも、公・ 公・ 公・ 公・ 公・ 公の6種の読み方が存在する。
意味
- 政府や官、または国。「公営・公債・公私・公式・公職・公認・公務・公立」
- 社会。世間。対義語:私「公益・公演・公開・公害・公共・公衆・公人・公然・公表・公論」
- おおやけ。皇居。天皇。皇后。中宮。類義語:皇 后
- 王様。王またはそれに準ずるもの。「公国・大公・大公国」
- 大臣。領主。貴人。主人。類義語:侯 「公子・王公・三公」
- 貴人や他人への敬意を表す語。「菅公・貴公・君公・尊公・尼公・老公・主人公」
- 爵位の一つ。五爵の第一位。「公爵」
- 正しい。中立な。偏らない。「公算・公平・公正」
- 共通の。一般。あてはまる。「公式・公理・公約数」
公の用法:五爵
五爵【ごしゃく】とは、古代中国発祥の五段階の爵位制度。貴族や功労者に与えられる栄誉ある称号。五等爵。
爵位名 | 公爵 | 侯爵 | 伯爵 | 子爵 | 男爵 |
---|---|---|---|---|---|
略字 | 公 | 侯 | 伯 | 子 | 男 |
公の用法:プロ野球球団
プロ野球球団【ぷろやきゅうきゅうだん】とは、日本野球機構のプロ野球チーム名とそれに該当する略字と俗字。試合日程や試合結果の告知で用いられる。
※「セ」=セントラル・リーグ。「パ」=パシフィック・リーグ。
リーグ | 球団名 | 略字 | 俗字 |
---|---|---|---|
セ | 読売ジャイアンツ | 巨 | 兎 |
セ | 阪神タイガース | 阪 | 虎 |
セ | 広島東洋カープ | 広 | 鯉 |
セ | 中日ドラゴンズ | 中 | 竜 |
セ | 横浜DeNAベイスターズ | 横 | 星 |
セ | 東京ヤクルトスワローズ | ヤ | 燕 |
パ | オリックス・バファローズ | オ | 檻 |
パ | 千葉ロッテマリーンズ | ロ | 鴎 |
パ | 北海道日本ハムファイターズ | 日 | 公 |
パ | 福岡ソフトバンクホークス | ソ | 鷹 |
パ | 東北楽天ゴールデンイーグルス | 楽 | 鷲 |
パ | 埼玉西武ライオンズ | 西 | 猫 |
熟語
四字熟語
「公」の漢字を語中にもつ四字熟語6種を表にまとめる。
烏孫公主 | 廓然大公 | 愚公移山 |
公平無私 | 至公至平 | 滅私奉公 |
公験【くげん】
[仏]得度(トクド)した僧尼の身分証明書。
どちょう(度牒)
。
土公【どこう】
[Romaji]doko
[暦]土公神(ドクジン)の別称。どくじん(土公神)
。
土公【どくう】
[Romaji]doku
[暦]土公神(ドクジン)の別称。どくじん(土公神)
。
公界【くがい】
公(オオヤケ)のこと。表向き。公の場所・晴れの場所。
公儀【こうぎ】
幕府。
。
文字コード
「公」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+516C |
---|---|
JISX0213 | 1-24-88 |
戸籍統一文字番号 2 | 016930 |
住基ネット統一文字 | J+516C |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 550 |
新大字典4 | 講談社 | 900 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 695 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | |
大漢語林8 | 大修館書店 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
1946年(昭和21年)11月
当用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和21年内閣告示第三十二号の「当用漢字表」に採用される。
1958年(昭和33年)
学年別漢字配当表(昭和33年)に掲載
昭和36年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
1977年(昭和52年)
学年別漢字配当表(昭和52年)に掲載
昭和55年度より実施される、小学校学習指導要領(文部省)の付録「学年別漢字配当表」に
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
1981年(昭和56年)10月
常用漢字表に掲載
国語審議会からの答申を受けて、昭和56年内閣告示第一号の「常用漢字表」に採用される。
2017年(平成29年)
学年別漢字配当表(平成29年)に掲載
令和2年度より実施される、小学校学習指導要領(文部科学省)の別表「学年別漢字配当表」に
第2学年の配当漢字として公示される。
第2学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「公」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
「公」についての総括
- 公の画数 :4画
- 公の部首 : 八
- 公の読み方:ショウ・シュ・コウ・ク・きみ・おおやけ
- 公の意味 :政府や官、または国
以上で「公」の字の解説は終わりです。今後とも受験勉強・資格取得・自己学習にモジナビをお役立てください。
ウサタロー
おねがい
誤字/脱字/間違い/その他ミスを見つけた方は、お問合せまでご連絡のほど宜しくお願いします。