州とは、す/しま/川の中にできた島などの意味をもつ漢字。6画の画数をもち、巛部に分類される。日本では教育漢字、常用漢字に定められており、小学校3年生修了レベルの漢字とされる。
字体 | 州 | |
---|---|---|
読み | 音読み | シュウ 《外》ス |
訓読み | 《中》す 《外》くに 《外》しま |
|
部首 | 巛部 | |
画数 | 総画数 | 6画 |
部首内画数 | 巛部3画 | |
国語施策 | 教育漢字・常用漢字 | |
JIS漢字水準 | JIS第1水準 | |
漢字検定 | 漢検8級 | |
日本語能力検定 | JLPT N2 |
書き方・読み方
書き方
読み方
『州』の字には少なくとも、州・ 州・ 州・ 州・ 州の5種の読み方が存在する。
意味
- す。しま。川の中にできた島。「砂州・中州(なかす)・三角州(さんかくす)」
- 大陸。類義語:洲「欧州・五大州」
- 国。「神州」
- 国家における行政区画の一つ。「州都・州俗・自治州」
- 連邦国家の行政区画。「州旗・州権・州知事・カンザス州・フロリダ州」
- 中国の行政区画。「兗州・青州・広州・鄭州・十二州」
- 日本の行政区画。律令国の名称。「九州・泉州・駿州・武州・道州制」
州の用法:九州(中華)
九州(中華)【きゅうしゅう】とは、古代中国における中華全土を分けた九つの州。九州説は諸説あり、まとめた場合は十二州とされる。中国語では「世界」「天下」の意味をもつ。
州名 | 冀州 | 兗州 | 青州 | 徐州 | 揚州 | 荊州 |
---|---|---|---|---|---|---|
略字 | 冀 | 兗 | 青 | 徐 | 揚 | 荊 |
州名 | 豫州 | 梁州 | 雍州 | 幽州 | 営州 | 并州 |
略字 | 豫 | 梁 | 雍 | 幽 | 営 | 并 |
州の用法:地方行政区画
地方行政区画【ちほうぎょうせいくかく】とは、国を統治するために領土を細分化したもの。時代と共に土地の役割が集落区分・領地区分・徴税区分・地方行政区分として大きく変化してきた。
国評里制(645年ごろ) | ||||
---|---|---|---|---|
国 | 評 | 里・五十戸 | 戸 | |
大宝律令(五畿七道、国郡里制)(701) | ||||
畿・道 | 国(州) | 郡 | 里⇒郷 | 戸 |
荘園公領制(10 – 12世紀ごろ) | ||||
畿・道 | 国(州) | 郡・郷・保 | 惣・村 | |
荘(荘園) | ||||
太閤検地(1582 – 1598) | ||||
畿・道 | 国(州) | 郡 | 村 | |
府藩県三治制(1868)/廃藩置県(1871) 郡区町村編制法(1878)/市制及町村制(1888) 府県制及郡制(1890) |
||||
使(⇒庁)・府・藩(⇒×)・県 | 郡 | 町・村 | ||
市 | 区 | |||
東京都制(1943)・道府県制(1946) 地方自治法(1947) |
||||
都・道・府・県 | 市・区(特別区)・町・村 |
熟語
州/洲【す】
[英語]bank(バンク)
[地]参照かわす(川州、川洲)、さんかくす(三角州、三角洲)「州(ス)」は川に、「潟(カタ)」は海について用いる。
。
長州【ながす】
[Romaji]Nagasu
大分県宇佐市の地名。旧町名。1967年(昭和42年)宇佐町・駅川(エキセン)町・四日市(ヨッカイチ)町の近隣3町を合併して宇佐市を発足。
砂州/砂洲【さす】
[英語]sandbar/sandbank.
[地]海岸や湖岸に堆積してできた堤状の地形。潮流・沿岸流・波浪・風や河川などで運ばれた土砂が細長く積もった砂嘴(サシ)がさらに発達し、対岸近くまたは対岸まで達したもの。
陸繋砂州(リクケイサス):とんぼろ(トンボロ)
。
州浜/洲浜【すはま】
[地]洲が発達して、海に突き出た砂浜。
すはまだい(州浜台、洲浜台)
すはまがた(州浜形、洲浜形)
[建]すはまおにがわら(州浜鬼瓦、洲浜鬼瓦)
[食]棹物(サオモノ)菓子の名。水飴・黄粉(キナコ)・白砂糖などを練って、三本の竹で横断面を州浜形にし、小口切(コグチギリ)にしたもの。
州浜/洲浜【すあま】
[食]すはま(州浜、洲浜)
。
文字コード
「州」の漢字をコンピュータで取り扱うために策定された各文字規格を紹介する
Unicode 1 | U+5DDE |
---|---|
JISX0213 | 1-29-03 |
戸籍統一文字番号 2 | 098080 |
住基ネット統一文字 | J+5DDE |
文字ごとに採番された各種コードは、互いに異なる識別番号を持ち、管轄業務を担う省庁/団体/組織によって各用途ごとに管理されている。
検字番号
検字番号とは、各出版社が刊行した漢字辞典/漢和辞典に記載されている検索字を効率よく探すための識別コードである。
書籍 | 出版社 | 検字番号 |
---|---|---|
角川大字源3 | 角川書店 | 2372 |
新大字典4 | 講談社 | 4096 |
新潮日本語漢字辞典5 | 新潮社 | 2953 |
大漢和辞典6 7 | 大修館書店 | 8678 |
大漢語林8 | 大修館書店 | 2893 |
辞書の巻頭や巻末、別巻などに記載された検字番号を用いることで、漢字の掲載ページ・掲載位置を容易に特定することができる。
国語施策
第4学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
第3学年の配当漢字として公示される。
まとめ
「州」の画数・部首・書き順・読み方・意味について、もう一度おさらいする。
- 州の画数 :6画
- 州の部首 : 巛
- 州の読み方:ス・シュウ・す・しま・くに
- 州の意味 :す/しま/川の中にできた島
ウサタロー